
1: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:08:39 ID:otL
扇風機だけじゃ限界があるだろ
2: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:09:14 ID:dBQ
土道だし緑も川もいっぱいあった
まぁ死ぬ人もいただろうけど
まぁ死ぬ人もいただろうけど
3: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:09:25 ID:yCQ
黒船が霧ヶ峰輸入してきたらしい
8: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:11:10 ID:Zgw
>>3
こういうレス好き
こういうレス好き
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530799719/
4: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:10:14 ID:qkZ
まず地面がアスファルトじゃなくて土だから
今より反射熱が少なくて気温も低かったし
打ち水程度でも温度が下がった
今より反射熱が少なくて気温も低かったし
打ち水程度でも温度が下がった
5: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:10:14 ID:CL4
手回し扇風機とか打ち水とか
6: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:10:22 ID:V22
暑かっただろうけど今よりは涼しいんじゃね
10: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:11:46 ID:she
胆試ししたり川や海で泳いだり
11: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:12:05 ID:kXZ
昔はみんな裸族だったからモーマンタイ
13: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:13:52 ID:EUk
現代は自動車、機械類の排熱もすげぇからなぁ
14: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:13:55 ID:yRl
おれ中坊に上がる頃まで家にクーラーなんてなかった(´・ω・`)
19: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:19:02 ID:40E
湿度はどうだったのかな?今の夏はかなり湿度が高いけど
20: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:21:43 ID:qGi
エアコンができたからエアコンがないと生きていけない人が生まれたわけで。
ネットが無い時代には当然ネット中毒者は居なかったわけで。
23: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:28:51 ID:KMh
暑くてやる気ねー
→何もしない
それが許された時代
みんなそうしてた時代
→何もしない
それが許された時代
みんなそうしてた時代
24: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:36:29 ID:Avk
ヒント:クーラーは外気温を上げている
26: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:39:12 ID:DR2
浴衣で過ごせるとか
どう考えても気温が違う
どう考えても気温が違う
31: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:44:56 ID:hPv
ふつうに滅茶苦茶暑いのを我慢してたんだと思う
32: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:45:13 ID:nCo
俺がガキのころだと30度超えなんて週1くらいだったし
35度なんてなかったもんな
今では50度いくし
35度なんてなかったもんな
今では50度いくし
33: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:45:36 ID:CL4
暑いときに熱いもんを食べるのが江戸っ子よぉ!とか言って遊んでた
34: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:46:45 ID:R3s
風鈴とか、氷細工があったからな
35: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:48:23 ID:qGi
エアコン無い頃は、皆当たり前に大汗かいて、自分の体で体温調節できてたんだよ。
エアコンにその能力を奪われてしまったというだけで。
36: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:49:46 ID:Avk
ぐぐったけど、クーラー無くて死にそうな場合、生きて無いみたいよ
38: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:54:01 ID:qGi
クーラー無くて死にそうもなにも、元々ないんだから。
どうしても暑かったら水風呂に入ったり、氷枕敷いて寝たりはしたけど。
41: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)00:00:13 ID:pB7
>>38
当時の人ですか?
当時の人ですか?
44: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)00:12:17 ID:ROo
>>41
当時っつーか、オッサンだから子供の頃はクーラーなかったよ。
今でも俺の部屋はクーラーない。扇風機もない。あるのはウチワが1本だけ。
当時っつーか、オッサンだから子供の頃はクーラーなかったよ。
今でも俺の部屋はクーラーない。扇風機もない。あるのはウチワが1本だけ。
40: なるほどな名無しさん 2018/07/05(木)23:59:26 ID:iNQ
マジレスすると、濡れ手ぬぐいだけで十分
体温を下げる(体感温度を下げる)一番効率的な方法は
濡れタオルで体を拭いて扇風機に当たることと計算結果がでてる
体温を下げる(体感温度を下げる)一番効率的な方法は
濡れタオルで体を拭いて扇風機に当たることと計算結果がでてる
43: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)00:10:49 ID:SYu
明治の平均気温
年,7月,8月1876,24.3,26.61877,26.5,25.91887,26.0,24.6
江戸時代は自動車がない分もっと涼しかったかと
ただ冬は東京で積雪2mとか隅田川が凍ったりしてたらしいから寒かったらしい
ただ冬は東京で積雪2mとか隅田川が凍ったりしてたらしいから寒かったらしい
45: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)00:15:12 ID:4Z0
>>43
クーラーの温度設定より低くて笑ったww
クーラーの温度設定より低くて笑ったww
49: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)00:36:01 ID:3kx
>>43
過ごしやすそうやな
過ごしやすそうやな
50: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)00:39:25 ID:cNa
今はクーラーが普及しすぎたせいで暑すぎたり寒すぎたりしてるんだよ
57: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)03:32:47 ID:Bqk
現在でも我が家には エアコンが無いw
別に普通に生きてるw
別に普通に生きてるw
61: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)06:00:56 ID:2jI
東京じゃクーラーなしで生活は無理だわな
アスファルトの地面しかないし
海からの風もビルでブロックされてこないし
アスファルトの地面しかないし
海からの風もビルでブロックされてこないし
66: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)14:04:05 ID:c3T
触れてる人いないけど、昔は熱を発する家電もないよ
70: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)14:21:09 ID:fvk
縁側やら縁の下やらで家そのものも今よりはるかに風通しがよくて涼しかった
72: なるほどな名無しさん 2018/07/06(金)18:50:56 ID:jrV
日本家屋は、暑い夏に対応しているらしいよ
冬が厳しいんだから、厳冬に対応した方がいいと思うのにね
冬が厳しいんだから、厳冬に対応した方がいいと思うのにね
他サイトのおすすめリンク
【画像】エレベーターの開閉ボタンをいつも間違えてしまう人の「見え方」を解説したイラストが話題に
ケーキ「今日も売れるぞ~」ケーキ屋さん「ふふふ、無理はするなよ。お前は
売却された東芝ダイナブック、シャープの軍門に下る社員2,000人の心境→
コンビニのレジで研修中の札をつけた40-50代のオッサンが1週間後にはいなくなってる現象wwwwwwww
後輩サキュバス「せーんぱい、私の3分手◌キコッキングに耐えられたら黙っておいてあげてもいいですよ」俺「ふーん、余裕じゃん」
夜のサービスエリアってなんかいいよね
今日運転ド下手の俺が数年ぶりに車運転するんだけど
【松戸女児殺害事件】PTA会長に死刑求刑
【驚愕】大卒正社員総合職で手取りこれだけなんだが…ヤバない?(※画像あり)
後輩サキュバス「せーんぱい、私の3分手◌キコッキングに耐えられたら黙っておいてあげてもいいですよ」俺「ふーん、余裕じゃん」