
@matsumi_saka 同じ構図をGoogle Earthで撮ってみました。遠方の緩やかな右カーブ、橋脚の構成、左側の学校から、おそらくここじゃないかと。 pic.twitter.com/mNQFWuOuPd


他サイトのおすすめリンク
@matsumi_saka ここ前に住んでましたけど、昔土地が安かったから高架にしたんだと思ってました。しかしよく考えたらそれなら普通に地上を走らせれば良い訳で、わざわざ高架にしたのはきっと土地が軟弱過ぎるからこの方が良かったんだなと今思い当りました。
@matsumi_saka 行徳に住んでましたがビックリ。。。ちなみにこの20年後の1988年(バブル期)には、妙典エリアを除いてもうだいたい今の街並みは出来ていました。なので余計にビックリしてます。
@matsumi_saka 失礼します。現在の妙典駅が作られる(97年着工)前は、90年代になっても一面ハス畑だったことを思い出しました。
@matsumi_saka @aag95910 今ではコンクリートジャングルになってますが、半世紀前の行徳・妙典・原木中山周辺はムッシュかまやつさんの歌の「やつらの足音のバラード」の歌みたいな所でした。
交通インフラって採算性がどうとか、利用者数がどうとか言うけども(都市部以外は廃線)、これ見たらまずはインフラ作るのが大事で、それによって人が集まり街が発展するってことじゃないの? twitter.com/matsumi_saka/s…
こういうの見ると人口が全てって感じがするね twitter.com/matsumi_saka/s…
8年後に生まれて15年後以降は当たり前のように利用してた東西線が、生まれる前にはこんな感じの土地で整備中だったんだなぁ…… 感慨深い twitter.com/matsumi_saka/s…
他サイトのおすすめリンク