iryou_tenteki
妻は小児科医なので「子供が出来て具合が悪くなったら妻が点滴出来るね」と言ってみたら「自分の子供には点滴しないよ〜」と言われました

親が痛い事をしたり、痛い時に助けてくれない存在になるのはダメだからだそうです

点滴の時に赤ちゃんと母親を離すのはこの為だったんだなあと納得がいきました
@doctor_couple そうですね。緊急時はともかく、子供の主治医に親がなるのは避けた方が良いと思いますね。なぜなら、子供にとっては医者である以前に親であって欲しいだろうから。
@doctor_couple 両親が小児科医です。
孫が出来、いつでも注射できると思って頼みましたが、痛くて嫌われたら嫌だと1度もやってくれませんでした😅
@doctor_couple 友人の小児科医、初めてのお子さんが発熱、嘔吐してパニックになりました。
気道確保して大丈夫だよ。と言ったら
他所の子は冷静に見られるのに、自分のの子はあかん。親の気持ちが分かったと言っていました。
@doctor_couple はじめまして。いつもお母さんは出てくださいと言われて、なぜ居たらいけないのかわからずに心配でした。
そういうことだったのですね。納得です。
@doctor_couple 私も出てくださいと言われ、ツライ時こそ側にいた方がいいのでは?と思ってたけど、納得しました^_^
予防接種は抱っこしてますけど^_^一瞬ですからね
@doctor_couple @msimpatience なるほど、そういう意味だったんだ…親が味方だというのは子供にとって大事なことだもんな
@doctor_couple FF外からすみません。
私は両親が医者なのですが、小学生の頃に家で母に点滴をしてもらう機会があり、母も緊張して4回ほど刺し間違えて腕が血まみれになったことがあります。
それがトラウマで、大人になっても母親には絶対に点滴はさせません。
@doctor_couple あっ。自分の子供が点滴するとき一緒になって抑えてたような。あらららら。
@doctor_couple @Dr_B_tailed 我が子は幼少期は喘息持ちで…かかりつけの医師は点滴を打つ時「お母さん傍にいてあげてね」といい子供は安心してジッと点滴が出来ました
大きな病院にいくと私と引き離された子供はいつも泣きわめきなかなか点滴出来ませんでした。
それを見て看護師たちは子供をはがいじめにしました。地獄絵でした
@ww_kokoro @doctor_couple それは…親御さんもお子さんも、どちらも大変なことでしたね。病院や担当医によって、やり方や認識が異なるのは困ったものです…ケース・バイ・ケースで柔軟な対応が必要なことだってあると思うのですが。マニュアル化してやってはいけないことだという教訓、自戒も込めて反省しなくては
@doctor_couple 赤ちゃんのためなのは知ってますが…
採血の際、引き離す総合病院では、1歳児を2〜3人がかりで対応してたのに、40分もギャン泣きを待合室で聞かされました。看護士さんも疲れた様子。
近所のクリニックは同席可。泣き暴れて針刺せないので、申し出て授乳しながら採血してもらいました。
@doctor_couple 「怖いことをされるのが分かってるのに引き渡す親」「怖いことの間、側にいてくれる親」、子ども目線でどっちがマシなのか?と。
個人差あるかもしれませんが、もし大差ないなら、看護士さんの負担軽減のために同席させてほしいなと思った出来事でした…。40分ギャン泣き押さえつけるの大変すぎ…。
@doctor_couple 小児救急で働いてました。40分ギャン泣きとか言う方いますが、あんなに小さな手足の見えない血管に、信じられない程細い針を入れる難しさも知って欲しいですね。そしてそこまでしなければいけない程の症状である事も。
@doctor_couple あと親が手を繋いでいても大人しくならない子の方が圧倒的に多く、泣いてる子を見ていられない親も多いです。しっかり抑える事が出来ない親がいると逆に子供が危ないです。抑え方にも方法があります。小児科医って子供の体や心の全てを見るんです。凄くないですか?私はとても尊敬しています。
@Dr_B_tailed @ww_kokoro @doctor_couple 僕は小児科医ではありませんが、認知症の方々の診療も同じようなこともあります。誰がではなく患者さん、そのご家族、担当医、看護師皆大変だと思います。そういった場面で一番大事だと思うのは「よく話し合い」「相互理解」し対応する。これに尽きると思います。それも事前に話しできればいいですね❤
なんかコメント書いていってくれると嬉しい(´・ω・`)
名前
コメント