dame_text
トイレのこの金具、どうして引っ掛けるフックが二段になっているのか知らない方も増えてきた様子。
昔は一段だったのだけど、ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗む人の対策で昭和後期に普及したものです。 pic.twitter.com/RnhVV2uRoH
@h_nagayama (どちらが上でどちらが下か、意外とこの経緯知らないと逆につけちゃうことあるんですよね…
@h_nagayama そんな理由があったとは…

今まで短い方にかばん
長い方に服を掛けてました。
@Bullet87B 貴重品をガードする意味ではあながち間違いではないです。ただ、壁緩衝用のゴムもついてますから本来の使い方ではないですね。
@diver_araisan @zZrCm6EuKUKa5MU 戸当たり(緩衝ゴム、ストッパー)は本来ドアの上隅にあるものです。昔はフックとは別に設置してありました。
二重フックになってからストッパーと兼用するバージョンが登場しました。
私の50年にわたるトイレ利用歴からするとこの順番です。
@h_nagayama 上の方に掛けないように、斜めにしてあるタイプも。

杉田エース RS-10戸当り 盗難防止フック ooki-kanamono.com/item/kt021/ pic.twitter.com/7DFZZBzDsp
@h_nagayama 和式が多い時代は、荷物に背を向けてましたからね。
洋式になって、余程じゃないと、荷物は視界に入るわけで……
見つかることをリスクと考えれば、その手合の泥棒さんは減ったんじゃないでしょうか(^_^;)
@manabu_ono 確かにそうですね。けど、現場を見つけても、ズボン下ろしてたら追いかけられないですから荷物を掛ける時は気をつけましょうね。
荷物が2つある場合とかだと思ってましたわ カバンの他にお土産とか傘とか(自分が割りとそういう使い方なので)

盗む方もなかなか知恵があるね (確かに大だとタイミングによっては、すぐに対応は無理かも) twitter.com/h_nagayama/sta…
@h_nagayama フックの改良や上から覗けないように天井まで壁を伸ばしたりして、窃盗など犯罪をおこしにくい環境に変えてきたんですね。
@h_nagayama @a_masu バスに必ず「ガソリンなど可燃物持ち込み禁止」とあるのも過去に実際バスにガソリン持ち込んでたばこ吸ったバカのせいで2桁の死傷者が出たことがきっかけ、とかもあまり知られてませんね。
そっか・・・知らない人もいるのか・・・そっか・・・ twitter.com/h_nagayama/sta…
@h_nagayama 「嘘ビア」と言及したら絡まれ続けるので

> トイレ盗難が社会問題になった時に対策品として普及したのは間違いない

いったい本当にトイレ盗難が社会問題になったのでしょう?
このツイートのレスに「そうそう!あの時代はそうだった!」という人が一人も居ないんですが

twitter.com/h_nagayama/sta…
@h_nagayama 昭和後期であれば、地域差はあれど「トイレ盗難が社会問題に」ということを覚えている方はまだまだ多くいらっしゃるはず…。
明治末期とか大正期じゃないんですから。

社会問題化するほどの盗難、教えてほしいです。
@hako584 @h_nagayama 私の知っているのは、男性用トイレの盗難の話です。女性の方は、手が届かないと思います。
昭和の中期頃にトイレの上がオープン(空気入替え用)になってから、個室の外から手を伸ばせば、コートやカバンをひったくる盗難が出来ます。トイレの釣り師とも言われたと思います。
こんな金具が出来ました。
@hako584 @h_nagayama 社会問題といいますか、トイレで気を付けるべき犯罪として、荷物掛からの盗難ってよくききましたよ。田舎のスーパーのトイレに注意の貼り紙がされる程度には流行っていたと思います。
8年くらい前に目黒で友人がバッグ盗まれた🙄気を付けて欲しいtwitter.com/h_nagayama/sta…b
友達のお姉さん曰く、女子トイレにおっさんが入ってきた上にこれで荷物盗んで逃げたそうだ……ほんとにあるんだよねこの犯罪…… twitter.com/h_nagayama/sta…
なんかコメント書いていってくれると嬉しい(´・ω・`)
名前
コメント