
毎日BBCのニュースを見るようになって気づいたこと。スタジオに固定のゲストがいることは無く、トピックごとに当事者と専門家に次々とビデオインタビューする。つまりコロナのことに関してスタジオの社会学者や起業家やタレントにコメントさせるといったことが無い。これ結構本質的なことのような気が
@shinjitsuichiro @mayumiura つまり、テレビ番組とテキストの記事の作り方とおんなじってことですね。本文部分がキャスターの仕事。引用やコメント部分が専門家の意見や、専門書からの引用。
他サイトのおすすめリンク
@shinjitsuichiro @55citron ABCでもそうよ。俳優?、医師?、落語家?、元官僚?、官邸ジャーナリスト?とか訳わからないのが選らそうに「コメント」しないよ。ビデオの向こうは「大学教授」「現役上級官僚」「元外交官」「現地レポーター」位、バラエティーや通販番組で飯食ってる三流俳優とか、居ないよ。
@shinjitsuichiro 日本では「文化人」「知識人」「有識者」「ご意見番」という謎のポジションの人たちが「コメンテーター」という立場で発言し世論形成がされていく。その見解に専門性は無いし、なんの責任も存在しない。
@shinjitsuichiro 全くその通りだと思います。ただの井戸端会議みたいな番組も多いですよね。
@shinjitsuichiro @rkayama 日本のやり方だと、「喋りは下手だけど、真っ当なことを言う専門家」より「むちゃくちゃな内容だけど、それらしい雰囲気を醸す話術だけはあるタレント」の言が(受け手である視聴者の中で)上位に来てしまいますもんね。
関西だと夕方のニュース番組によしもと芸人がコメンテーターとして座ってて(眼鏡かけて)なんだこれって思う twitter.com/shinjitsuichir…
@shinjitsuichiro 日本の「コメンテーター」制度というものが特殊らしいです。テレビ局が財政難というのなら、なぜあの辺を真っ先にカットしないのか理解に苦しみます。
@shinjitsuichiro @rkayama 司会に芸人やタレントなんて置きませんしね。やたら同じことを何度も何度も噛み砕いて、パネルのめくりばっかりで、猿でもわかるような親切心に見せかけて本質には迫らない、とかもないし。時間を無駄にせずとても合理的に進めていますよね。
日本のテレビはちゃんとした専門家はスタジオに呼ばずに文書で取材とかにして切り取るからなぁ() twitter.com/shinjitsuichir…
@shinjitsuichiro 私もCNNや海外ニュース番組見たら、日本のニュースや情報番組が見れなくなりました。視点が違いすぎる。
国のトップにもハッキリ意見を言う、そして偏らないよういろんな人の意見を聴く。
日本のマスコミトップは首相と会食。情けない。
国のトップにもハッキリ意見を言う、そして偏らないよういろんな人の意見を聴く。
日本のマスコミトップは首相と会食。情けない。
これいつも思ってた。素人代表の発言や疑問を言う、という役割としてもそのポジションはいらないでしょう。高齢化社会だとしても。ちょっとしたことでスタジオ中が笑ったり、全体的に子供っぽさがあります。テンポも悪く、内容がダラダラで本当に見にくい。😀twitter.com/shinjitsuichir…I
他サイトのおすすめリンク
【感動】レペゼン地球、DJ社長の人生が「壮絶」すぎると話題にwww
【画像】薬局さん、マスク購入の客にブチギレるwwwwwww
“コロナ不況”でヒットした意外な商品・サービスがヤバすぎるwwwww
【これがアメリカだ!】買い溜めパニックで弾薬が売り切れ9mmルガー弾は全滅19日
ハローワークに行ってみたが既に阿鼻叫喚、これからもっと酷くなるぞ
彡(^)(^)「仲良くなった奥さんに貰った青銅器、鑑定団に出したろ!w」→結果www
【朗報】フィリピンで、コロナの影響により日本の「アレ」が品薄状態になったと話題にwwwwww
【超悲報】めちゃイケの三中さん、暴露された現在が・・・
【悲報】ヴィーガン『コロナウイルスにも生きる権利がある。尊重すべきだ』←コレwwwww