
1: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:15:23.620 ID:qHc4a8jr0
ギリ解けるかなってレベル
来年から宿題教えられないかも
来年から宿題教えられないかも
2: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:16:00.134 ID:i1r6ivuT0
なんで高校行かなかったの?
5: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:20:23.358 ID:qHc4a8jr0
>>2
行ったけど中退した
行ったけど中退した
7: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:20:59.204 ID:i1r6ivuT0
>>5
自業自得
自業自得
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1598829323/
28: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:29:19.371 ID:Fc4dvIeFr
>>5
それ中卒じゃなくて高校中退
それ中卒じゃなくて高校中退
31: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:30:44.778 ID:qHc4a8jr0
>>28
そうなのね
そうなのね
3: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:16:20.241 ID:7NvNvPyZ0
大卒だけど分数の足し算とか忘れてもう解けないわ
6: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:20:43.626 ID:qHc4a8jr0
>>3
やればすぐに思い出すよ
やればすぐに思い出すよ
4: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:19:14.995 ID:LrIFozsk0
息子と同じ目線に立って一緒に勉強すればいいだろ
8: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:21:07.918 ID:qHc4a8jr0
>>4
そうしてる
でも中学くらいになったらもう多分わからない
そうしてる
でも中学くらいになったらもう多分わからない
10: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:21:38.149 ID:6b4Goyi90
今から中高の分の勉強をしとくんや
15: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:23:58.937 ID:qHc4a8jr0
>>10
高校は無理
高校2年生まで行ったけど数学のない高校だったから知識0
高校は無理
高校2年生まで行ったけど数学のない高校だったから知識0
32: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:30:55.553 ID:6b4Goyi90
>>15
数学のない高校てあるんか…
数学のない高校てあるんか…
33: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:32:02.489 ID:qHc4a8jr0
>>32
国際科ってので英語は一日3回あるんだけど数学と理科がないのよ
国際科ってので英語は一日3回あるんだけど数学と理科がないのよ
37: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:33:47.101 ID:6b4Goyi90
>>33
強そう 数学なしはちょっと悲しいわね
強そう 数学なしはちょっと悲しいわね
40: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:35:33.054 ID:qHc4a8jr0
>>37
数学苦手だったから楽しかった
あと男女比率が1:4くらいでワクワクしたけどつまらなかった
数学苦手だったから楽しかった
あと男女比率が1:4くらいでワクワクしたけどつまらなかった
47: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:37:47.023 ID:CVgVWnPFa
そんなのあるのか
というか文科省に許されてんのか…
というか文科省に許されてんのか…
53: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:39:26.971 ID:qHc4a8jr0
>>47
3年生とかになったら必修レベルの数学理科はやるんだろうけど
中退したから分からん
3年生とかになったら必修レベルの数学理科はやるんだろうけど
中退したから分からん
11: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:21:58.806 ID:7NvNvPyZ0
奥さんとはどうやって知り合ったの?
16: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:24:12.349 ID:qHc4a8jr0
>>11
俺のお店で
俺のお店で
12: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:22:56.878 ID:DzivM+ek0
マジレスすると子供の家庭教師役を親がしない方が双方のため
17: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:24:38.043 ID:qHc4a8jr0
>>12
そうだな
塾にでも通わせよう
そうだな
塾にでも通わせよう
14: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:23:44.486 ID:aN6USgAe0
>>12
親の得意分野ならいいんじゃね?
親の得意分野ならいいんじゃね?
14: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:23:44.486 ID:aN6USgAe0
算数も小5あたりから難しくなってくるよな
19: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:25:52.815 ID:qHc4a8jr0
>>14
それね
楽勝だろ、と思って挑んでみると意外と難しい
それね
楽勝だろ、と思って挑んでみると意外と難しい
13: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:23:28.528 ID:Zkflsm1Dr
一緒に勉強しろ
18: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:25:18.313 ID:qHc4a8jr0
>>13
それも悪くないかもな
でも中学の数学とか実生活で役に立たなすぎて無意味かも
それも悪くないかもな
でも中学の数学とか実生活で役に立たなすぎて無意味かも
22: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:27:53.284 ID:nxNeyN3X0
>>18
中学の数学が実生活で無意味って発言から 教養の無さが滲み出てんな
中学の数学が実生活で無意味って発言から 教養の無さが滲み出てんな
26: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:28:37.072 ID:qHc4a8jr0
>>22
実際使ったことないじゃん?
実際使ったことないじゃん?
23: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:27:55.734 ID:vKCf/eied
>>18
仕事何?
例えば、1m四方のエレベーターで1.5mの鉄パイプ運べるかとかは中学3年の数学でわかるようになるよ
仕事何?
例えば、1m四方のエレベーターで1.5mの鉄パイプ運べるかとかは中学3年の数学でわかるようになるよ
29: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:29:44.362 ID:qHc4a8jr0
>>23
不動産屋経営してる
なるほどねそれは数学が役に立つ場面だな
不動産屋経営してる
なるほどねそれは数学が役に立つ場面だな
34: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:32:40.832 ID:i1r6ivuT0
>>29
宅建の資格取れる学力あるなら中学レベルの数学なんてすぐ理解出来るだろ
宅建の資格取れる学力あるなら中学レベルの数学なんてすぐ理解出来るだろ
36: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:33:21.556 ID:qHc4a8jr0
>>34
やれば理解できないことはないと思うけどね
やれば理解できないことはないと思うけどね
41: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:35:51.834 ID:i1r6ivuT0
>>36
やる気ないの?
やる気ないの?
48: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:38:00.741 ID:qHc4a8jr0
>>41
中学行ったらプロに任せようかと
面白いからきょうかしょとかはよむんだけどね
中学行ったらプロに任せようかと
面白いからきょうかしょとかはよむんだけどね
46: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:37:15.380 ID:vKCf/eied
他にも証明とか対角とかでこれとコレが同じかどうかの判断とか
因数分解の共通項見つけて()でくくるは便利なこと多い
因数分解の共通項見つけて()でくくるは便利なこと多い
50: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:38:53.813 ID:qHc4a8jr0
>>46
あー、たしかにその辺は中学校の数学の範疇に入るよな
そう思うと普通に使ってるなぁ
あー、たしかにその辺は中学校の数学の範疇に入るよな
そう思うと普通に使ってるなぁ
20: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:26:24.276 ID:DzivM+ek0
中学入ると部活や受験やストレスも増えるし、親はホッとできる空間を作る役割をしたほうがいいよ
24: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:27:59.743 ID:qHc4a8jr0
>>20
それなら得意だわ
それなら得意だわ
21: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:27:23.054 ID:8yzqBMnq0
中卒の親とかすぐ殴ってきそう
25: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:28:20.961 ID:qHc4a8jr0
>>21
殴ったこともないし性格的に怒鳴ることもない
殴ったこともないし性格的に怒鳴ることもない
27: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:29:09.292 ID:bsL5eC7La
教科書斜め読みすれば問題も大体教えられるだろ
30: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:30:36.739 ID:qHc4a8jr0
>>27
今の所はな
でも二次関数とか記憶からキレイさっぱり抜け落ちてるわ
今の所はな
でも二次関数とか記憶からキレイさっぱり抜け落ちてるわ
43: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:36:07.227 ID:CVgVWnPFa
父ちゃんもうわかんないや
お前はすごいなあ、って褒めとけば
子供は勝手にやるよ
先生を欲しがってるようなら塾にでも行かせたらいい
お前はすごいなあ、って褒めとけば
子供は勝手にやるよ
先生を欲しがってるようなら塾にでも行かせたらいい
44: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:36:43.863 ID:rNZYdFvY0
解けなくても子供に質問したらええ。人に教えるのは、とても良い勉強になる。
49: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:38:10.192 ID:qHc4a8jr0
>>44
そうしよう
そうしよう
52: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:39:13.460 ID:i1r6ivuT0
>>44
むしろ自分が分からないなら子供に先生役やってもらうのが子供にとって1番身につくしお互いwin-winになるだろうな
むしろ自分が分からないなら子供に先生役やってもらうのが子供にとって1番身につくしお互いwin-winになるだろうな
51: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:39:08.856 ID:6ue9cdHbH
>>44
これだな
子供がわからないところを教えるんじゃなく、子供が分かったところを教えてもらうべき
学んだことを説明するのはかなり難しいが、その分力になる
これだな
子供がわからないところを教えるんじゃなく、子供が分かったところを教えてもらうべき
学んだことを説明するのはかなり難しいが、その分力になる
54: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:39:46.978 ID:qHc4a8jr0
>>51
勉強になります
勉強になります
55: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:40:06.811 ID:71vWhY5M0
筆算の掛け算と割り算が今はもうできなくなってるわ
暗算の方ができそう
暗算の方ができそう
71: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:55:02.741 ID:i1r6ivuT0
小学生の数学って久しぶりにやると頭の体操的な発想が求められるね
73: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:55:42.376 ID:qHc4a8jr0
>>71
それね
それね
72: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:55:34.205 ID:H29l1hY10
高校くらいまでなら多分わかるわ
微積分でも答えられる
微積分でも答えられる
75: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 08:56:07.304 ID:qHc4a8jr0
>>72
微分積分ってやつか
習ったことないから言葉しかわからないわ
微分積分ってやつか
習ったことないから言葉しかわからないわ
88: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 09:11:09.845 ID:dUI7d/zjK
今からでも高卒の資格取れば?
92: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 09:49:20.321 ID:Nc6ltx3L0
俺も中退だが漢字が兎に角書けない
くっそ恥ずかしいわ…
くっそ恥ずかしいわ…
89: なるほどな名無しさん 2020/08/31(月) 09:13:26.311 ID:qusNmZlK0
塾とか家庭教師とかお金払えばやってくれるとこがあるんだから良いじゃんか