
1: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:26:39 ID:O2U
人生の先輩j民教えてくれや
2: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:27:13 ID:DRj
民間資格なら少し昇進で有利になる程度
専門国家資格なら人生変わる
専門国家資格なら人生変わる
4: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:28:25 ID:q8P
一番わかりやすいの運転免許証やろ
あるのとないのとで信用度違う
あるのとないのとで信用度違う
6: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:28:55 ID:O2U
>>4
確かに
身分証明で最もポピュラーやし
ええ歳して免許持ってないと「え・・・」ってなるしな
確かに
身分証明で最もポピュラーやし
ええ歳して免許持ってないと「え・・・」ってなるしな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599449199/
5: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:28:43 ID:exR
看護師やってるが看護免許持ってて正解やと思うわ
7: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:28:59 ID:UFb
医師とか弁護士とか税理士とかの士業の資格は
人生かけるレベルやないと取れんやろ
人生かけるレベルやないと取れんやろ
11: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:30:16 ID:CsS
国家資格にも名称独占資格とか業務独占資格とかあるんやで
13: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:31:06 ID:RDv
資格なしでできる仕事ってバイトか営業くらいじゃね
14: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:33:18 ID:UFb
>>13
営業でも会社によっては必要やったりする
営業でも会社によっては必要やったりする
15: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:33:43 ID:33x
資格なんて現場で管理職になれるかなれないかだから
現場でないか現場で一生下っ端やるつもりならいらんぞ
現場でないか現場で一生下っ端やるつもりならいらんぞ
18: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:35:05 ID:khv
士業系の資格はやっぱり人生変わるな
雇われでも600万は固くなるし
雇われでも600万は固くなるし
19: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:36:41 ID:qmq
ワイ
普通車
中型2輪
2級船舶
2級配管技工士
プロパンガス
ガス溶接技能講習終了証
これだけあるが自動車以外が役に立った事はない
普通車
中型2輪
2級船舶
2級配管技工士
プロパンガス
ガス溶接技能講習終了証
これだけあるが自動車以外が役に立った事はない
21: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:39:36 ID:KdN
>>19
その道では活躍しまくりそう
その道では活躍しまくりそう
24: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:53:35 ID:DRj
>>19
入る場所間違っただけちゃうかそれ
入る場所間違っただけちゃうかそれ
25: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:53:40 ID:O2U
看護行こうかな
コメディカル最上位やし
コメディカル最上位やし
31: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:58:49 ID:DRj
>>25
看護じゃないけど、元隣接領域や
確かにコメディカルの中では持て囃されとるけど、働きやすいっていったらうーんや 突出して給料高いわけじゃないし、昇給も雀の涙やしな
入る前も実習で地獄やし、入った後も職場環境に適応できるかってのも心配や 働く場所自体には困らんけどな
あと夜勤とかキツいから、コスパ()とか重視するなら理学療法士とか臨床工学士とか旬やで
看護じゃないけど、元隣接領域や
確かにコメディカルの中では持て囃されとるけど、働きやすいっていったらうーんや 突出して給料高いわけじゃないし、昇給も雀の涙やしな
入る前も実習で地獄やし、入った後も職場環境に適応できるかってのも心配や 働く場所自体には困らんけどな
あと夜勤とかキツいから、コスパ()とか重視するなら理学療法士とか臨床工学士とか旬やで
33: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:01:11 ID:O2U
>>31
さよか…?
まあ女の社会やしその中で男一点生き残っていくのは至難やわな
働いてからも額面に見合った勤務内容じゃないって話もよく聞くし…
理学療法は飽和状態って聞いたんやけど実際どんなもんなんや
さよか…?
まあ女の社会やしその中で男一点生き残っていくのは至難やわな
働いてからも額面に見合った勤務内容じゃないって話もよく聞くし…
理学療法は飽和状態って聞いたんやけど実際どんなもんなんや
34: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:05:54 ID:DRj
>>33
理学は確かに人数多すぎな雰囲気がある
そういうの気にするなら、似たような資格に作業療法士があって、こっちの方が業務範囲広いんや ただ知名度がないからスルーされてて人数が少ないってだけだから、興味あるなら調べてみればええ
あとは言語聴覚士なんやけど、こっちは更に知名度低い
業務内容は高次脳機能系と嚥下系なんやけど、狭すぎて募集してる病院が少ないのがネックやな
理学は確かに人数多すぎな雰囲気がある
そういうの気にするなら、似たような資格に作業療法士があって、こっちの方が業務範囲広いんや ただ知名度がないからスルーされてて人数が少ないってだけだから、興味あるなら調べてみればええ
あとは言語聴覚士なんやけど、こっちは更に知名度低い
業務内容は高次脳機能系と嚥下系なんやけど、狭すぎて募集してる病院が少ないのがネックやな
35: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:09:58 ID:O2U
>>34
はえ^~
OTもPTも何となくリハ室におるってイメージで具体的な業務内容についてはそない知らんかったわ
言語聴覚士についてはホンマに謎やわ 既得権益層が跋扈してる状態なんやねえ
はえ^~
OTもPTも何となくリハ室におるってイメージで具体的な業務内容についてはそない知らんかったわ
言語聴覚士についてはホンマに謎やわ 既得権益層が跋扈してる状態なんやねえ
37: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:20:27 ID:DRj
>>35
例えば精神疾患はOTの独壇場やし(これから公認心理士って対抗職が出来るから奪い合いになりそうだけど、少なくとも今の所は)、介護老人保健施設なんかもOTの割合も多い 勿論病院の求人もPT並みにはあるで
色んなことしたいならOTやな
STは俺もあんま会ったことないからはっきりしたことは言えんわすまんな
あとリハ職は初任給は悪くないんやけど、昇給も殆どないんよな 年取ってもせいぜい400~450がボリュームや
世間体的には、「病院でリハの先生やってます」なんていえば最高やけど、給与面気にするなら在職中になんらかのキャリアアップ活動せんと、中年になってからが悲惨だからそこだけ気を付けて
例えば精神疾患はOTの独壇場やし(これから公認心理士って対抗職が出来るから奪い合いになりそうだけど、少なくとも今の所は)、介護老人保健施設なんかもOTの割合も多い 勿論病院の求人もPT並みにはあるで
色んなことしたいならOTやな
STは俺もあんま会ったことないからはっきりしたことは言えんわすまんな
あとリハ職は初任給は悪くないんやけど、昇給も殆どないんよな 年取ってもせいぜい400~450がボリュームや
世間体的には、「病院でリハの先生やってます」なんていえば最高やけど、給与面気にするなら在職中になんらかのキャリアアップ活動せんと、中年になってからが悲惨だからそこだけ気を付けて
38: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:23:02 ID:O2U
>>37
なるほど
リハ職はコメディカル内でも伸び代に欠けるところがあるんやなぁ
専門的であればあるほどそういった傾向にあるんかな?
ところで介護現場やと看護師がミニドクター的立場で幅を利かせてるってのはマジなんやろうか
なるほど
リハ職はコメディカル内でも伸び代に欠けるところがあるんやなぁ
専門的であればあるほどそういった傾向にあるんかな?
ところで介護現場やと看護師がミニドクター的立場で幅を利かせてるってのはマジなんやろうか
50: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:35:25 ID:DRj
>>38
需要自体は超高齢社会が約束されとる以上はあるはずなんやけど、給与が見合ってないって感じや
スキルって意味の伸び代なら現場にいるだけじゃ頭打ちになりそうやな
大体の人がとっとるセカンドキャリアは、大学院に行って修士とって別の機関で管理職として働くって感じやな これはリハに限った話じゃないけど
需要自体は超高齢社会が約束されとる以上はあるはずなんやけど、給与が見合ってないって感じや
スキルって意味の伸び代なら現場にいるだけじゃ頭打ちになりそうやな
大体の人がとっとるセカンドキャリアは、大学院に行って修士とって別の機関で管理職として働くって感じやな これはリハに限った話じゃないけど
42: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:27:31 ID:KMj
>>38
給料が特別高いとかはないけど頼られてはいるわな
給料が特別高いとかはないけど頼られてはいるわな
43: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:28:09 ID:O2U
>>42
なるほど
施設内で唯一医療資格持ってる人間やしイザって時に頼りがいはありそう
なるほど
施設内で唯一医療資格持ってる人間やしイザって時に頼りがいはありそう
47: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:32:21 ID:KMj
>>43
老健だと唯一ってわけでもないけど
病院勤務しないでいきなり介護施設ってなると大して目利きもできない処置もできないっていう
老健だと唯一ってわけでもないけど
病院勤務しないでいきなり介護施設ってなると大して目利きもできない処置もできないっていう
28: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:56:21 ID:IJP
建設コンサルやけど30になってもろくな資格持ってないと人間扱いされんぞ
29: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:57:18 ID:YPD
基本的に資格だけあっても就職に役立つのは若いうちだけやな
30越えると資格と経験セットじゃないと意味ない気がするわ
30越えると資格と経験セットじゃないと意味ない気がするわ
30: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)12:57:56 ID:O2U
>>29
マジか?
石の上にも三年とは言ったものやな
マジか?
石の上にも三年とは言ったものやな
39: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:23:17 ID:O2U
視能訓練士になりたいなって思ってた時期はあったわ
62: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:49:02 ID:YuI
言語聴覚士とか視能訓練士ってどうなんや?
66: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:51:54 ID:KMj
>>62
需要が少ない
必要としてる病院が少ない
だけどなる人も少ないので就職できないことはないと思う
需要が少ない
必要としてる病院が少ない
だけどなる人も少ないので就職できないことはないと思う
44: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:29:20 ID:O2U
看護師って新卒からやと絶対に病棟勤務しなければならないんやろうか
基本的な経験を積むって意味でも
基本的な経験を積むって意味でも
50: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:35:25 ID:DRj
>>44
経験積むのが目的で病院が大多数やな
一応介護現場ってのもあるけど、人の流動性が低すぎて経験が積めない
経験積むのが目的で病院が大多数やな
一応介護現場ってのもあるけど、人の流動性が低すぎて経験が積めない
45: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:30:26 ID:G1q
ワイも看護目指そうかな
20代後半やけど
20代後半やけど
51: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:37:02 ID:DRj
>>45
脱サラして30直前で医療職目指すって人結構おるし、ええと思うで
脱サラして30直前で医療職目指すって人結構おるし、ええと思うで
46: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:31:14 ID:O2U
>>45
一緒に目指そうや?
一緒に目指そうや?
57: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:40:16 ID:G1q
>>46
無勉過ぎて受かるか不安だわ
無勉過ぎて受かるか不安だわ
59: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:42:23 ID:O2U
>>57
国語と生物だけで入れるとこもあるみたいやで?
国語と生物だけで入れるとこもあるみたいやで?
49: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:33:42 ID:O2U
新卒で精神科はどうや
まだ許される?
まだ許される?
53: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:38:51 ID:2TA
働くとわかるけどマジで資格社会やで
55: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:40:02 ID:O2U
>>53
マ?
資格無いとろくに働き口が無いって事か
マ?
資格無いとろくに働き口が無いって事か
58: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:40:32 ID:2TA
>>55
同じ学歴でも資格の有無で変わってくる
同じ学歴でも資格の有無で変わってくる
64: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:51:22 ID:6Vg
もし会社勤めをしたいなら、基本一番大事なのは職歴だぞ
資格はあくまでその職歴を裏付けるものでしかない
資格はあくまでその職歴を裏付けるものでしかない
65: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:51:44 ID:6Vg
あ、おれがいうのは文系のはなしな
現場職とかはまた違う
現場職とかはまた違う
63: なるほどな名無しさん 20/09/07(月)13:50:31 ID:G90
ワイは乙4で人生変わったわ