
母親が高齢になり、「ピー、ピー」っといった高音は聞こえにくいらしく、冷蔵庫の開きっぱなしの注意喚起音やファンヒーターの時間延長お知らせ音やらがなりっぱなしでも、全く気がつかない。
これから家電メーカーさんには、歳をとると聞こえにくい音とかにも関心を持って商品開発して欲しいなぁ
これから家電メーカーさんには、歳をとると聞こえにくい音とかにも関心を持って商品開発して欲しいなぁ
@Takahiro_nakaya 言われみれば確かにモスキート音なんかも
若者じゃないと聞き取りにくい音として有名ですもんね
設定で音切り替えが出来たら便利になるかも pic.twitter.com/LtPSbPkDlB
若者じゃないと聞き取りにくい音として有名ですもんね
設定で音切り替えが出来たら便利になるかも pic.twitter.com/LtPSbPkDlB
@Takahiro_nakaya 私は聴覚障害者ですが、よくわかります!
スマホに通知が入るとか、リビングに置いておけるナニカでお知らせして欲しい…
スマホに通知が入るとか、リビングに置いておけるナニカでお知らせして欲しい…
@Takahiro_nakaya 炊飯器や電子レンジ、IHのお知らせが音階だったり、人の声だったりするのはその対応ですよ。
中価格帯以上の商品は対応していると思います。
中価格帯以上の商品は対応していると思います。
@kirara900 とはいえ低価格の理由はそこなわけですし……(以下無限ループor国内メーカーの定価格帯の死滅)
@Takahiro_nakaya うちの親もそうです。テレビの音量がデカいので、冷蔵庫が半開きで鳴っていても気付かない、笛付きやかんでも気付かない(忘れる)です。冷蔵庫が半開きになっていたら、熱いよ~早く閉めてよ~っていう冷蔵庫に住む牛を置いたら、気付くようになりました。 pic.twitter.com/3LY0H6vc1r
@Takahiro_nakaya もっと進むと、どんな音域も聴こえません。冷蔵庫自体が派手に点滅する機能とか欲しいです。
@memenezu @Takahiro_nakaya ゲーミング冷蔵庫
@damepocho うちの炊飯器めっちゃ名乗ります
「クックが、美味しいご飯を炊き上げました(自慢)。ご飯をよくかき混ぜてください(丸投げ)。♪〜(名前を主張してくる謎の音楽)」
うるさいですが今から炊くのか、終わったのかはかなりわかりやすいです。(ちなみに使いにくいです)
「クックが、美味しいご飯を炊き上げました(自慢)。ご飯をよくかき混ぜてください(丸投げ)。♪〜(名前を主張してくる謎の音楽)」
うるさいですが今から炊くのか、終わったのかはかなりわかりやすいです。(ちなみに使いにくいです)
@Km6gxGO04hT2Jfy @Takahiro_nakaya @zumbalovelove 高齢者用にテレビ用ワイヤレススピーカーってのがあって、テレビの音量自体は変えずに、必要な人がすぐ手元で音を出せてスピーカー音量を調整できるので導入をご検討されては如何でしょうか?