一流企業「その後に人間性や創造性を見ます。どっちかだけの人間は要らないです」
ええんか?
ええんか?
2: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:19:30.74 ID:Osx318Pl0
せやで
3: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:20:06.49 ID:nw89W93nd
そんなに有能なら起業した方が地位も金も手に入るのになんで雇われに甘んじるんやろな
7: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:20:55.79 ID:C2DhBS0w0
>>3
起業舐めすぎやろ
起業舐めすぎやろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601759947/
8: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:21:40.47 ID:l03J1yAS0
>>3
有能でもない奴が言うと説得力ないな
有能でもない奴が言うと説得力ないな
15: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:22:22.14 ID:Il2h1w2jd
>>8
すまんがワイ資本金100億円以上の巨大企業の創立者やで
で、お前は?(一撃必殺)
すまんがワイ資本金100億円以上の巨大企業の創立者やで
で、お前は?(一撃必殺)
27: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:25:19.45 ID:Gr5q+F2za
>>15
そんな巨大企業のお偉い方が朝からなんJやってて僕みたいなカスと交流してくれるなんて夢見たいです。
そんな巨大企業のお偉い方が朝からなんJやってて僕みたいなカスと交流してくれるなんて夢見たいです。
サインください。
250: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 07:17:12.87 ID:RFpA/lh80
>>15
こっちまで恥ずかしくなるからやめろ
こっちまで恥ずかしくなるからやめろ
261: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 07:18:54.38 ID:xgSun4M+p
>>15
資本金100億は流石に草
資本金100億は流石に草
56: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:32:57.31 ID:zuhGxLui0
100億とかw
馬鹿ってなんで100っていう数字が好きなんだろうな
馬鹿ってなんで100っていう数字が好きなんだろうな
63: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:36:02.92 ID:wnOOFGugd
日本の資本金100億円以上巨大企業の創立者で今生きてるのって何人くらいいるんだ?
孫正義くらいしか思い浮かばん
孫正義くらいしか思い浮かばん
9: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:21:51.36 ID:VbrhoNJ50
そこまでやってゴミみたいの引きまくってるのなんでや?
14: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:22:18.75 ID:PCTRMSbD0
>>9
何百人も取るんだし
何百人も取るんだし
10: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:22:03.16 ID:skQvgJI30
学力というよりその程度の試験に受かるぐらいの努力ができるやつに絞ってるんだろ
17: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:23:03.65 ID:Gr5q+F2za
SPIとかいうクソの役にも立たないフィルター
20: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:24:09.61 ID:ao9LTBb40
学歴フィルターって結構いいと思うんやけどな
要するに学生時代に頑張るべき勉学を怠るやつはどーせ大人になったって何も頑張れへんやろって事やろ
何も言い返せへんやん
要するに学生時代に頑張るべき勉学を怠るやつはどーせ大人になったって何も頑張れへんやろって事やろ
何も言い返せへんやん
23: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:24:14.76 ID:OsqayxcHa
資格<学歴なのなんでやろな
その人のスキル知りたかったら資格見るのが適切ちゃうの?
その人のスキル知りたかったら資格見るのが適切ちゃうの?
32: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:26:15.10 ID:sZwV4dAz0
>>23
新卒の段階で大した資格持ってるやつ居ないからや
新卒の段階で大した資格持ってるやつ居ないからや
52: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:31:03.63 ID:OsqayxcHa
>>32
学歴がゴールだから大学生遊び呆けるんよなあ
資格がゴールになれば高卒もFランも東大も等しくチャンスあってええと思うんやがな
学歴がゴールだから大学生遊び呆けるんよなあ
資格がゴールになれば高卒もFランも東大も等しくチャンスあってええと思うんやがな
64: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:36:21.11 ID:sZwV4dAz0
>>52
Fランだろうとで公認会計士合格だとか簿記一級だとかTOEIC900overだとかそのレベルになればちゃんと評価されるで
それにやっぱり傾向として大学の時に資格ちゃんと取ってくるやつは高学歴の方に多いしな 自学の習慣がある
Fランだろうとで公認会計士合格だとか簿記一級だとかTOEIC900overだとかそのレベルになればちゃんと評価されるで
それにやっぱり傾向として大学の時に資格ちゃんと取ってくるやつは高学歴の方に多いしな 自学の習慣がある
24: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:24:16.79 ID:bs9l9QXza
採用試験の面接って結局どれだけ自分を偽れるかなんよ
37: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:26:50.78 ID:QOhuEruG0
>>24
ありのままの姿見せる馬鹿正直な奴は来ても迷惑だもんな
ありのままの姿見せる馬鹿正直な奴は来ても迷惑だもんな
25: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:24:48.58 ID:oVElRhnb0
学歴でまともな家庭か、金がある家庭か、努力できるか、頭がいいかのふるいにかける
筆記試験で頭がいいか、真面目に勉強してるかのふるいにかける
面接でコミュ障じゃないか、嘘つけるか、変な性格じゃないかのふるいにかける
集団面接討論で他人と意見交わせるか、コミュ障じゃないか、論理的かのふるいにかける
ここまでやっても地雷が紛れ込むしろくな人材が集まりません!
筆記試験で頭がいいか、真面目に勉強してるかのふるいにかける
面接でコミュ障じゃないか、嘘つけるか、変な性格じゃないかのふるいにかける
集団面接討論で他人と意見交わせるか、コミュ障じゃないか、論理的かのふるいにかける
ここまでやっても地雷が紛れ込むしろくな人材が集まりません!
30: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:25:51.60 ID:srXqv3Yza
採用試験なんてドラフトみたいなもんやからな
当たりもいればゴミもいる
見分ける方法なんて誰にもわからん
結局、学歴フィルター→面接が一番効率ええんよ
もちろん外れを引いたり、当たりを逃すこともあるけどトータルで見たらそれが一番効率がええんや
当たりもいればゴミもいる
見分ける方法なんて誰にもわからん
結局、学歴フィルター→面接が一番効率ええんよ
もちろん外れを引いたり、当たりを逃すこともあるけどトータルで見たらそれが一番効率がええんや
39: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:27:04.12 ID:VZwJ8Jh30
たくさん受けにくるからまずざっくりと篩にかけないとな
35: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:26:30.66 ID:EZvgNeLj0
こんなまどろこっこしいことしないで解雇規制を緩和して新卒至上主義やめればいいだけなんやけどな
そしたらまず働かせてみて仕事できる奴以外は解雇ってこともできるし
現時点で仕事の実績ある奴等を中途でとればいい
結局は仕事できるかどうかは仕事やらせれば1番早い
そしたらまず働かせてみて仕事できる奴以外は解雇ってこともできるし
現時点で仕事の実績ある奴等を中途でとればいい
結局は仕事できるかどうかは仕事やらせれば1番早い
58: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:33:28.97 ID:EZvgNeLj0
解雇規制があるからハズレひいても首にできなくて詰むんや
これがなければ高学歴だから雇ってみたけど使えない首にするわってことができる
雇用流動化するから中途採用もしやすくなる→仕事できて実績あるなら高卒だろうと中途採用できる
要するに解雇規制を緩和すればいい
別に緩和しても学歴フィルター消えるわけではないしただ学歴あるけど仕事できないって奴等が淘汰されやすくなるだけ
これがなければ高学歴だから雇ってみたけど使えない首にするわってことができる
雇用流動化するから中途採用もしやすくなる→仕事できて実績あるなら高卒だろうと中途採用できる
要するに解雇規制を緩和すればいい
別に緩和しても学歴フィルター消えるわけではないしただ学歴あるけど仕事できないって奴等が淘汰されやすくなるだけ
67: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:38:20.17 ID:ExBnV7CX0
新卒至上主義は賛成なんやけど
「大学」新卒至上主義、になっている現状が憎いわ
「高校」新卒や「中学」新卒でもええやろ
「大学」新卒至上主義、になっている現状が憎いわ
「高校」新卒や「中学」新卒でもええやろ
91: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:43:12.65 ID:IIY5Ruk7M
>>67
そもそも大卒がいっぱいいるんやししゃーない
そもそも大卒がいっぱいいるんやししゃーない
70: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:39:04.72 ID:M4F7CRbt0
>>67
ないわ
ないわ
72: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:39:24.03 ID:ExBnV7CX0
>>70
論拠を
論拠を
92: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:43:34.11 ID:M4F7CRbt0
>>72
学力がある程度保証された母集団から採用した方が優秀な人材を確保できる
理系職種や英語が必要な職種は高卒には無理
学力がある程度保証された母集団から採用した方が優秀な人材を確保できる
理系職種や英語が必要な職種は高卒には無理
86: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:41:38.08 ID:H9/UcsCP0
日本中が学歴というフィルターを第1段階で使うから意味はあるんやで
中堅以上になると横の繋がりは重要なコネになる
中堅以上になると横の繋がりは重要なコネになる
90: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:43:07.12 ID:J1vyIMmT0
>>86
それやって日本はダメになってるんやん
学歴というのは大したものじゃないって早くきずけよ
まあ君は低学歴やろうけどな
それやって日本はダメになってるんやん
学歴というのは大したものじゃないって早くきずけよ
まあ君は低学歴やろうけどな
93: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:43:35.39 ID:qxsRLHQed
>>90
世界中でやっとるぞ
学歴フィルターとか
世界中でやっとるぞ
学歴フィルターとか
98: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:44:10.21 ID:sZwV4dAz0
>>90
学歴フィルタリングじゃなかったら良くなってるんか?
学歴フィルタリングじゃなかったら良くなってるんか?
115: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:48:34.89 ID:ao9LTBb40
学生「てへへ、学生時代に勉強頑張らなかったせいでアホ大学卒業なんですが一流企業の御社に入社させてください」
お前らが人事やったとして採用したいかって話よな
お前らが人事やったとして採用したいかって話よな
126: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:51:56.30 ID:pYB+6wQ1M
>>115
努力が出来て教養が備わってりゃそらが完璧な人材なんだけどな
その資質を見る方法が学歴くらいしかないってだけで
努力が出来て教養が備わってりゃそらが完璧な人材なんだけどな
その資質を見る方法が学歴くらいしかないってだけで
117: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:49:04.08 ID:+4AB47lox
新卒主義ヤメロォ!学歴主義ヤメロォオオ!起業以外底辺ンンンッ!!
↑こいつらなんで受験や新卒のとき努力しなかったの?
↑こいつらなんで受験や新卒のとき努力しなかったの?
156: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:58:49.58 ID:6HmpFaEe0
採用側にしてみれば当然だろ
137: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:54:28.81 ID:OsqayxcHa
大学行く前提で高校行くのって学費の二重徴収だと思うわ
大多数の日本人は高校で農業商業工業ガチって就職すべきやないか
専門性高めたいやつだけ大学行けばええし
大多数の日本人は高校で農業商業工業ガチって就職すべきやないか
専門性高めたいやつだけ大学行けばええし
140: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 06:55:01.26 ID:gnSQ11Asa
営業とかだと適正見極めるの難しそうだよな
学歴はそこまで大事じゃないし堅い面接じゃ実際の有能営業のなんか良い奴感とかわからんやろうし
学歴はそこまで大事じゃないし堅い面接じゃ実際の有能営業のなんか良い奴感とかわからんやろうし
198: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 07:07:56.93 ID:Jb+TGcgO0
筆記試験や学歴は大事やろ
昔みたいに履歴書と面接だけにしたらコネだらけになるで
昔みたいに履歴書と面接だけにしたらコネだらけになるで
203: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 07:09:03.54 ID:SBnTYJOwM
>>198
ソニーはたしか大学ノーチェックにしたら東大だらけになったからやめたんじゃなかったかな
ソニーはたしか大学ノーチェックにしたら東大だらけになったからやめたんじゃなかったかな
247: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 07:17:04.81 ID:s95Cgyzt0
>>203
という都市伝説
という都市伝説
202: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 07:08:56.48 ID:/NUwaYd5a
人間性が大事だと言っても最低限の頭の良さは必要だからな
220: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 07:11:59.72 ID:JRxSKa2V0
検索のコスト考えない馬鹿って多いよな
高卒にも凄い人材いるんだろうけど大卒のすごい人材から選んだほうがええやん
高卒にも凄い人材いるんだろうけど大卒のすごい人材から選んだほうがええやん
225: なるほどな名無しさん 2020/10/04(日) 07:12:51.36 ID:gU795qtt0
合ってるか合わないか見極めるの大変やからな
うちはアルバイトの採用でも採用率10%割ってるわ
うちはアルバイトの採用でも採用率10%割ってるわ