
1: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:50:30.65 ID:VbjUa5VV0
一人暮らしはじめるワイに教えてや
2: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:50:55.51 ID:VbjUa5VV0
プロパンガスが論外なのはわかってる
3: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:51:27.83 ID:HowguFDZ0
オール電化でガス追加や
4: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:51:51.58 ID:VbjUa5VV0
>>3
お風呂だけガスにするって事?
お風呂だけガスにするって事?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602413430/
5: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:52:33.25 ID:sou8wt7zr
プロパンはなんかクソ高かった覚えがある
9: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:54:03.85 ID:VbjUa5VV0
>>5
ワイもプロパンは回避の方針や
ワイもプロパンは回避の方針や
7: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:52:55.94 ID:HESKIX8V0
コンロだけガスが最強やろ
エコキュートはお風呂の追い焚き今でも弱いんやろか
エコキュートはお風呂の追い焚き今でも弱いんやろか
17: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:57:12.36 ID:a7MUrrEc0
>>7
コンロこそ電気だろ
コンロこそ電気だろ
18: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:58:22.14 ID:HESKIX8V0
>>17
IHなんてままごとの道具や
逆に言えば給湯と風呂はほぼエコキュートが有利やわ
IHなんてままごとの道具や
逆に言えば給湯と風呂はほぼエコキュートが有利やわ
33: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:04:40.48 ID:MGwUoUa/a
料理するならガス必須や
15: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:56:40.48 ID:XZ+PNENE0
古い賃貸のオール電化は罠や
16: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:57:12.26 ID:VbjUa5VV0
>>15
ど…どういうことなのですか…?
ど…どういうことなのですか…?
62: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:10:50.10 ID:XZ+PNENE0
>>16
給湯とかガス機器より耐用年数が低い
築15年以上なら新しくなってるか見た方がええで
給湯とかガス機器より耐用年数が低い
築15年以上なら新しくなってるか見た方がええで
65: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:11:20.73 ID:VbjUa5VV0
>>62
サンキューガッツ
サンキューガッツ
19: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:58:28.52 ID:VbjUa5VV0
流れ的には生活費抑えるならオール電化という感じやけど…
21: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:59:44.19 ID:3YM4HWKR0
>>19
冬停電した時の辛さ知らんな?ちびるで
冬停電した時の辛さ知らんな?ちびるで
22: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:00:42.50 ID:VbjUa5VV0
>>21
自衛隊いたからある程度は我慢できるし余程なら車に避難すればなんとかならんか?
自衛隊いたからある程度は我慢できるし余程なら車に避難すればなんとかならんか?
37: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:05:20.17 ID:3YM4HWKR0
>>22
一時退避ならそれでええけどお湯沸かせんのが割と困るで
ガスなら地震で元がいかれたりせん限りは使えるし
一時退避ならそれでええけどお湯沸かせんのが割と困るで
ガスなら地震で元がいかれたりせん限りは使えるし
28: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:02:49.96 ID:YJqkJrgL0
お隣さんはオール電化だが
台風の停電で詰んでたで
ワイ家はガスは無事だったで
ランタンの明かりで飯食えた
台風の停電で詰んでたで
ワイ家はガスは無事だったで
ランタンの明かりで飯食えた
20: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 19:58:55.53 ID:Wpk1GMpt0
暖房と乾燥機はガス
23: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:00:43.21 ID:HESKIX8V0
>>20
ガス乾燥機ほんまええよな
一度使ったらやめられん
ガス温水暖房もええけどランニングコストがね
ガス乾燥機ほんまええよな
一度使ったらやめられん
ガス温水暖房もええけどランニングコストがね
24: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:00:45.42 ID:0SmDAu250
料理全くしない人ならihでもええで
料理するならihはカスやからやめとき
料理するならihはカスやからやめとき
27: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:02:07.51 ID:VbjUa5VV0
>>24
はえー炊飯器は持ち込む予定やけどそんな凝った料理はするつもりないしIHでええかな?
はえー炊飯器は持ち込む予定やけどそんな凝った料理はするつもりないしIHでええかな?
29: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:03:18.30 ID:a7Mqx6EcM
原発逝って以降オール電化とか一切CMでやらなくなったな
32: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:04:00.03 ID:VbjUa5VV0
>>29
そういえばそうやね
いっときのブームみたいなもんかなと思ってたけど
そういえばそうやね
いっときのブームみたいなもんかなと思ってたけど
50: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:09:03.91 ID:5WDJUN9i0
南海が来るとか富士山噴火とかあるのに原発維持してる電力に金払いたくないな
電気とガス両方使ってるけど
電気とガス両方使ってるけど
34: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:05:00.14 ID:FKgWg5yB0
オール電化はゴミ
39: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:05:53.78 ID:VbjUa5VV0
>>34
はえー
評価二分するなーどのへんが?料理はあかんのやろ?
はえー
評価二分するなーどのへんが?料理はあかんのやろ?
35: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:05:08.45 ID:ctriC+EXa
都ガス>オール電化>プロパン
40: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:07:15.01 ID:aGFJw9eha
都市ガスないからオール電化やわ
42: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:07:27.81 ID:k39mQDiH0
プロパンは相当値切って都市ガス以下にしてもらったから交渉術に長けてると思ったらプロパンはあり
45: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:08:24.90 ID:VbjUa5VV0
>>42
そんなウルトラCがつかえるんか!?
すげーな
そんなウルトラCがつかえるんか!?
すげーな
59: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:10:23.77 ID:uwYF2wx90
>>45
地域によるぞ
ほかの選択肢あるとこならいけるけどプロパン一択でしかもルート配送しとる会社1社とかの地域ならまず交渉もクソもない
地域によるぞ
ほかの選択肢あるとこならいけるけどプロパン一択でしかもルート配送しとる会社1社とかの地域ならまず交渉もクソもない
43: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:07:40.79 ID:Pw1v//4Zr
全部経験したけど都市ガス、プロパンガス、オール電化の順で安い
オール電化は色々デメリットある上に高いっていうゴミ
深夜電力とか関係なく再エネ賦課金が単価に加算される。賦課金は毎年値上げするしオール電化という制度が完全に崩壊してる
オール電化は色々デメリットある上に高いっていうゴミ
深夜電力とか関係なく再エネ賦課金が単価に加算される。賦課金は毎年値上げするしオール電化という制度が完全に崩壊してる
44: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:08:19.27 ID:wJJ2gvHip
一人暮らしならプロパンでええで
51: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:09:09.66 ID:VbjUa5VV0
>>44
使わなくても基本料金が高いしなぁ…
使わなくても基本料金が高いしなぁ…
47: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:08:50.54 ID:wEvAmTQw0
オール電化のお湯切れって改善されたんか?
風呂入っててお湯出なくなるとか話にならんやろ
風呂入っててお湯出なくなるとか話にならんやろ
53: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:09:49.79 ID:HESKIX8V0
災害時一番最初に復旧するのは電気やろ
最悪非常時の煮炊きは予めカセットコンロ準備してもええとは思うわ
暖取るのは灯油ストーブないとは結構しんどいやろな
最悪非常時の煮炊きは予めカセットコンロ準備してもええとは思うわ
暖取るのは灯油ストーブないとは結構しんどいやろな
56: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:10:11.47 ID:wEvAmTQw0
>>53
水やぞ
水やぞ
66: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:11:24.05 ID:HESKIX8V0
>>56
水は給水車やろ
本管のDIPとか各所で死んだらそんな早く復旧できんわ
水は給水車やろ
本管のDIPとか各所で死んだらそんな早く復旧できんわ
55: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:10:06.46 ID:PGE5UUjZ0
ガスで結論だな
54: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:10:01.52 ID:Zt6sSPUV0
ドラム式使うならオール電化ええで
深夜電力使えば電気代気にせず乾燥使えるで
深夜電力使えば電気代気にせず乾燥使えるで
72: なるほどな名無しさん 2020/10/11(日) 20:13:45.47 ID:VbjUa5VV0
>>54
これ魅力的なんだよなー
基本的に仕事やから8時から18時くらいは家にいないわけやし
これ魅力的なんだよなー
基本的に仕事やから8時から18時くらいは家にいないわけやし