まず空港がやたらこぎれいでビビる
空港に入っている飲食店がマックドやエーアンドダブリューみたいなジャンクフードじゃなくて給仕がいるレストランでビビる
アメリカは違うLAXみたいなハブ空港ですらボロいしなんか貧乏くさい
空港に入っている飲食店がマックドやエーアンドダブリューみたいなジャンクフードじゃなくて給仕がいるレストランでビビる
アメリカは違うLAXみたいなハブ空港ですらボロいしなんか貧乏くさい
3: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:09:11.402 ID:LE3F0wE6a
醤油の匂いが充満してるからな
11: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:10:50.255 ID:jFvzxQCz0
>>3
それはない
俺は日本で飛行機降りるとまず
エアコンの送風口に花をくっつけた匂いがする
それはない
俺は日本で飛行機降りるとまず
エアコンの送風口に花をくっつけた匂いがする
4: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:09:30.258 ID:tk/k69010
ネブラスカから東京にでも来たのか?
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603498040/
6: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:10:03.012 ID:jFvzxQCz0
次に空港を出てビビるのは
タクシーや送迎バスがみんな立派な新車なこと
とにかく高速道路を走っている車がみんなピカピカで真新しい
アメリカなら20年以上前も当たり前だし、基本古くてどっかしら壊れてる
タクシーや送迎バスがみんな立派な新車なこと
とにかく高速道路を走っている車がみんなピカピカで真新しい
アメリカなら20年以上前も当たり前だし、基本古くてどっかしら壊れてる
14: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:11:59.723 ID:B8q1Ab7Td
ワシントン空港とか凄いんじゃないの
18: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:13:43.950 ID:GkC3jWr4M
ロスの空港広過ぎて目当てのバス停探すのに10分位掛かった
7: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:10:29.893 ID:0yFYziQJ0
アメリカってもっと凄いって想像してたけど違うのか?
12: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:11:10.417 ID:jFvzxQCz0
>>7
そう思ってアメリカに渡米したんだよ
そして気づいた
そう思ってアメリカに渡米したんだよ
そして気づいた
9: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:10:48.071 ID:/5Q49YQL0
お札がきれいでビビる
13: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:11:40.163 ID:jFvzxQCz0
>>9
何もかもが新しいんだよ。日本は
何もかもが新しいんだよ。日本は
15: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:12:46.013 ID:aUwV7kYH0
日本はマジでめちゃくちゃ完成されてる 問題はこれを維持しているのが老人だということ
16: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:13:02.530 ID:jFvzxQCz0
あと街がやたら新しい
成田から東京に行く途中に幕張新都心を見てびっくりした
何であんな近代的なビルが大量にあるんだと
マンションがとにかく多い
アメリカにはマンションはニューヨークみたいな超都会の過密の場所しかない
成田から東京に行く途中に幕張新都心を見てびっくりした
何であんな近代的なビルが大量にあるんだと
マンションがとにかく多い
アメリカにはマンションはニューヨークみたいな超都会の過密の場所しかない
36: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:20:47.876 ID:rN5i/uaL0
>>16
中国韓国人から見たら日本の街並みは古臭く見えるらしいけどな
中国韓国人から見たら日本の街並みは古臭く見えるらしいけどな
20: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:14:13.787 ID:opZzA8kR0
日本は施設だけ充実してる
21: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:14:30.781 ID:p2MiHODy0
地方空港行ってみろ
特に今は死んでるぞ
特に今は死んでるぞ
22: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:14:43.672 ID:jFvzxQCz0
アメリカの家は古い
住宅地はだいたい1970年代から町並み変わってない
日本の家は古くても1970年代だし(それはアメリカは普通だから違和感ない)
どれも21世紀の家ばかりでびっくりするよ
住宅地はだいたい1970年代から町並み変わってない
日本の家は古くても1970年代だし(それはアメリカは普通だから違和感ない)
どれも21世紀の家ばかりでびっくりするよ
82: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:48:54.322 ID:/AF1Cjx0a
>>22
これは日本の住宅の寿命が短すぎるのと新築信仰のせいやな
国交省は住宅の寿命伸ばそうとしてるで
これは日本の住宅の寿命が短すぎるのと新築信仰のせいやな
国交省は住宅の寿命伸ばそうとしてるで
23: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:15:02.041 ID:/syuQxhVM
空港周りだけで国を判断されてもなぁ
ド田舎の限界集落も見てこいよ
ド田舎の限界集落も見てこいよ
24: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:15:45.701 ID:p2MiHODy0
稼ぐ力が落ちたのに使うことはそのままなので借金してるのが今の日本
コロナで破綻はさらに早まった
コロナで破綻はさらに早まった
25: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:16:22.356 ID:mRNx+gnN0
中国とかもっと新しいけどな場所選べば
27: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:16:57.399 ID:80L/L5Lxa
マンション多いのがいいのか?
ロシアなんかあんなでかいのに団地だらけだぞ
ロシアなんかあんなでかいのに団地だらけだぞ
32: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:19:13.652 ID:jFvzxQCz0
>>27
なんつうか都会だと思う
成田から都心までほぼ切れ目なく街が続いていてマンションが新しくて立派に見える
アメリカにはマンションは少ないし、あってもボロい
なんつうか都会だと思う
成田から都心までほぼ切れ目なく街が続いていてマンションが新しくて立派に見える
アメリカにはマンションは少ないし、あってもボロい
37: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:20:50.168 ID:80L/L5Lxa
>>32
そりゃ人口世界一の首都圏見てるんだから当たり前じゃね
そりゃ人口世界一の首都圏見てるんだから当たり前じゃね
41: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:22:23.813 ID:jFvzxQCz0
>>37
アメリカのニューヨークでもあんなに広大な都会じゃない
豊かだろう
アメリカのニューヨークでもあんなに広大な都会じゃない
豊かだろう
38: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:21:44.338 ID:g7RAeI4N0
東京ってなんであんなに常時工事してるんだろう
28: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:17:30.118 ID:M4lYZCOa0
シンガポールには負ける
26: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:16:30.358 ID:jFvzxQCz0
服装が違う
日本人はファッションセンスがやたらいいと思う
特に若い女の子
アメリカなら全員パーカー、よれよれでくすんだジーパン、履き潰して臭そうな白いスニーカー
しかし日本人は女子はみんな個性的でモデルみたいな服装してる。靴なんか新品にしか見えないけどどうやって管理してんだ
日本人はファッションセンスがやたらいいと思う
特に若い女の子
アメリカなら全員パーカー、よれよれでくすんだジーパン、履き潰して臭そうな白いスニーカー
しかし日本人は女子はみんな個性的でモデルみたいな服装してる。靴なんか新品にしか見えないけどどうやって管理してんだ
46: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:23:51.456 ID:4S8xIXEo0
>>26
ここだけわかる 後はピンキリですよね
ここだけわかる 後はピンキリですよね
49: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:25:12.400 ID:QfM+7BtY0
そりゃ東京はそうだろうよ
東京すら貧しかったら終わりだよ
東京すら貧しかったら終わりだよ
54: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:26:49.820 ID:RCLADemf0
アメリカのクソ田舎と日本の首都を比べんなよ
61: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:30:51.145 ID:jFvzxQCz0
>>54
西海岸なんですが
西海岸なんですが
30: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:18:27.427 ID:jFvzxQCz0
そして家庭の食卓が違う
アメリカ人の食事はシチューみたいなのを作って1週間くらい食べるとかだが
日本人は毎日朝昼晩、作る。まずこれだけですごい
しかも主食と主菜と汁物とおかずが大量にテーブルに並ぶ
アメリカの食事は皿一つだけであるから豊かさが違う
アメリカ人の食事はシチューみたいなのを作って1週間くらい食べるとかだが
日本人は毎日朝昼晩、作る。まずこれだけですごい
しかも主食と主菜と汁物とおかずが大量にテーブルに並ぶ
アメリカの食事は皿一つだけであるから豊かさが違う
34: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:20:03.783 ID:GUz9k1ABH
アメリカの夕飯と言えば冷食か宅配のイメージ
35: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:20:36.810 ID:jFvzxQCz0
>>34
TVディナーというのがあってな
TVディナーというのがあってな
40: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:21:55.401 ID:jFvzxQCz0
日本のスーパーはすごく豊かだと思わないか?
まず入店すると野菜の香りが鼻につく。花畑にいる気分になる
鮮度がいいんだよ。アメリカは全部しなびてるから
あと魚売り場が無茶苦茶広い
アメリカにはそんなもんないぞ
まず入店すると野菜の香りが鼻につく。花畑にいる気分になる
鮮度がいいんだよ。アメリカは全部しなびてるから
あと魚売り場が無茶苦茶広い
アメリカにはそんなもんないぞ
44: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:23:14.601 ID:AZpiOmVr0
日本人は食べ物の恨みだけは忘れない
55: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:27:58.184 ID:/syuQxhVM
アメリカも西海岸は海産物豊かで料理も種類豊富って聞いたぞ
62: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:31:42.277 ID:jFvzxQCz0
>>55
観光地だけ
あと中華料理屋
スーパーの魚売り場なんもねえぞ
あってもバーベキュー用だ
観光地だけ
あと中華料理屋
スーパーの魚売り場なんもねえぞ
あってもバーベキュー用だ
57: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:29:16.805 ID:QfM+7BtY0
アメリカのスーパーで驚いたのはは平日でも17から18時くらいに仕事終わりの人で賑わうこと
しかもめっちゃ楽しそうに買い物してるんだよね
しかもめっちゃ楽しそうに買い物してるんだよね
65: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:32:36.976 ID:jFvzxQCz0
>>57
お惣菜売り場が終わってんだよ
ジンジャーポークか、フライドチキンか、チャーハンか
そんくらいしかないの
充実しているセクションはシリアルかスナックだけ
お惣菜売り場が終わってんだよ
ジンジャーポークか、フライドチキンか、チャーハンか
そんくらいしかないの
充実しているセクションはシリアルかスナックだけ
73: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:35:10.484 ID:QfM+7BtY0
>>65
品揃えに日本人目線で文句言っても仕方ないだろ
品揃えに日本人目線で文句言っても仕方ないだろ
47: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:24:08.261 ID:jFvzxQCz0
日本はコンビニがむちゃくちゃ多い
アメリカはセブンイレブンすらそんなにないから、家に帰ったら街に出る以外買い物は無理
アメリカはセブンイレブンすらそんなにないから、家に帰ったら街に出る以外買い物は無理
74: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:35:41.732 ID:bE7Dtn080
>>47
そりゃあの国で24時間営業するならまず治安をどうにかしないとダメだからね
そりゃあの国で24時間営業するならまず治安をどうにかしないとダメだからね
56: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:28:04.079 ID:AUhir3hMr
日本ってあのアメリカからみても凄かったんだな!!!😁😊😄
58: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:30:00.842 ID:tk/k69010
視点が面白いな続けてくれ
59: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:30:24.434 ID:0yFYziQJ0
確かに面白い
64: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:32:28.340 ID:mlxutA0Gr
靴のまま寝てるのまじ?
66: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:32:56.575 ID:jFvzxQCz0
>>64
みんな家でクロックスはいてる
みんな家でクロックスはいてる
67: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:33:47.375 ID:mlxutA0Gr
>>66
家用?外でも使ってるやつ?
家用?外でも使ってるやつ?
69: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:34:26.660 ID:jFvzxQCz0
>>67
敷地内ようだから芝生にも出たりする
あと人によっては裸足だ
便所でも、芝生でも裸足だ
敷地内ようだから芝生にも出たりする
あと人によっては裸足だ
便所でも、芝生でも裸足だ
68: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:34:07.234 ID:0yFYziQJ0
菜食はアメリカの方が日本より進んでいるって聞いた
普通にベジタブルバーがあるし、和食の店ならだいたい白米か玄米選べるとか
そんなことないの?
普通にベジタブルバーがあるし、和食の店ならだいたい白米か玄米選べるとか
そんなことないの?
70: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:34:53.359 ID:jFvzxQCz0
>>68
都心はそうだな
ポケ丼屋が多いな
都心はそうだな
ポケ丼屋が多いな
75: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:41:37.337 ID:8q5BL8St0
シリアル食ってチキン食ってピザ食ってビールで流し込んでるイメージ
ご飯、味噌汁、お魚、お肉、小鉢とか日本は飯に対してシビアだよな
ご飯、味噌汁、お魚、お肉、小鉢とか日本は飯に対してシビアだよな
87: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:59:46.190 ID:jFvzxQCz0
>>75
そう
朝は1年ひたすらコーンフレークだ
昼晩もレパートリーが少ない
だから外食は「ごちそう」になる
外食の値段が高い、量が多いのはめったに凝った食事くえないから
で、食べきれないのはTogo箱に入れて貰って翌日の食事に回す
そう
朝は1年ひたすらコーンフレークだ
昼晩もレパートリーが少ない
だから外食は「ごちそう」になる
外食の値段が高い、量が多いのはめったに凝った食事くえないから
で、食べきれないのはTogo箱に入れて貰って翌日の食事に回す
88: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:02:00.078 ID:0yFYziQJ0
>>87
最近シリアルに豆乳かけて食うのがマイブーム
悪くないと思うが、ずっとだと飽きそうだな
コーンフレークはまだいいが、オートミール食べてみたけど、マズいって思ったわ
最近シリアルに豆乳かけて食うのがマイブーム
悪くないと思うが、ずっとだと飽きそうだな
コーンフレークはまだいいが、オートミール食べてみたけど、マズいって思ったわ
89: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:03:12.376 ID:jFvzxQCz0
>>88
俺はホールフーズで買ったヨーグルトをぶっかけてたな
コメ見たいなシリアルがあってあれが好きだった
俺はホールフーズで買ったヨーグルトをぶっかけてたな
コメ見たいなシリアルがあってあれが好きだった
76: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:43:27.303 ID:tk/k69010
アメリカデブ率7割ってマジ?
91: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:06:01.544 ID:jFvzxQCz0
>>76
場所による
西海岸だからそこまでじゃなかったけどまあデブだったね
ドラッグストアの薬局の待合コーナーが終わってる
場所による
西海岸だからそこまでじゃなかったけどまあデブだったね
ドラッグストアの薬局の待合コーナーが終わってる
92: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:07:34.969 ID:0yFYziQJ0
>>91
そういやフロリダは気合入ったデブが多かったな
子供の頃は人形のように可愛いのに、みんなデブを目指す
そういやフロリダは気合入ったデブが多かったな
子供の頃は人形のように可愛いのに、みんなデブを目指す
94: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:08:35.634 ID:jFvzxQCz0
>>92
その逆張りでやたら健康病の人も、特に若い世代の女性に多い
細マッチョ目指したがるの。いまみたいな土曜の朝とか公園や森に行くとみんな走ってる
その逆張りでやたら健康病の人も、特に若い世代の女性に多い
細マッチョ目指したがるの。いまみたいな土曜の朝とか公園や森に行くとみんな走ってる
97: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:09:43.125 ID:0yFYziQJ0
>>94
へー
そうなんだ
行ったのは20年前だからなー
価値観も変わりつつあるんだ
へー
そうなんだ
行ったのは20年前だからなー
価値観も変わりつつあるんだ
101: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:11:21.411 ID:jFvzxQCz0
>>97
ローファットとかグルテンフリーとかいろいろうるせーのなんの
精進料理みたいなのが流行ってる。少なくとも、西海岸はね
ローファットとかグルテンフリーとかいろいろうるせーのなんの
精進料理みたいなのが流行ってる。少なくとも、西海岸はね
100: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:10:48.468 ID:5unHSYPT0
細マッチョ女性ってヨーロッパの方が多そうなイメージ
104: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:13:34.856 ID:jFvzxQCz0
>>100
極端がすごいんだよ
超デブ脂肪ミシュランマンか、筋肉痩せか
パーカーボロジーパン臭スニーカーか、セレブ風ファッションリーダーか
愛車のタコマ乗り回しか、自転車移動派か
極端がすごいんだよ
超デブ脂肪ミシュランマンか、筋肉痩せか
パーカーボロジーパン臭スニーカーか、セレブ風ファッションリーダーか
愛車のタコマ乗り回しか、自転車移動派か
78: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:45:40.109 ID:M/TX32cl0
でも性に開放的なのはアメリカだから
80: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:48:35.237 ID:FKJbKRYp0
>>78
モテなくて拗らせた奴がヤバいのもアメリカなんだよなあ
モテなくて拗らせた奴がヤバいのもアメリカなんだよなあ
95: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:09:25.887 ID:jFvzxQCz0
>>80
そういうモテ非モテみたいなのはないよ
日本だとブス呼ばわりされてる部類でもみんなティンダーやってるし
そういうモテ非モテみたいなのはないよ
日本だとブス呼ばわりされてる部類でもみんなティンダーやってるし
81: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:48:40.117 ID:V6GCUGGaa
日本も田舎はアレだぞ
99: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:10:29.187 ID:jFvzxQCz0
>>81
成田空港周辺は確かに田舎だが
ちょっと都心に近づくと、千葉市内に入ると急に密集地になってそこからずっと都会だからビビる
こんな巨大な都市空間アメリカにはない
成田空港周辺は確かに田舎だが
ちょっと都心に近づくと、千葉市内に入ると急に密集地になってそこからずっと都会だからビビる
こんな巨大な都市空間アメリカにはない
84: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:53:22.275 ID:iPJySawu0
ちょくちょくアメリカ人っぽい表現なの笑う
86: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 09:59:10.835 ID:DLrMtcOcM
根本的には治安の差よな
121: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:22:18.462 ID:jFvzxQCz0
>>86
やっぱ豊かってことだよな
アメリカのスラムまじでおかしいもん
やっぱ豊かってことだよな
アメリカのスラムまじでおかしいもん
90: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:05:23.652 ID:jFvzxQCz0
今王様のブランチみてんだけど
日本やっぱ豊かだわ。飲食店とか商品の紹介レパートリーが豊富でそんだけで帯番組できるってすごい
アメリカなら映画の再放送かフットボールの中継放送してる
なんつうか人生というか生活における商品の選択肢が日本はムチャクチャ多い
日本やっぱ豊かだわ。飲食店とか商品の紹介レパートリーが豊富でそんだけで帯番組できるってすごい
アメリカなら映画の再放送かフットボールの中継放送してる
なんつうか人生というか生活における商品の選択肢が日本はムチャクチャ多い
96: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:09:34.114 ID:F7EkrdpJ0
日本は飲食店が異常なぐらいあるのは有名で(特に東京)
アメリカが少ないってことではないと思う
アメリカが少ないってことではないと思う
127: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:24:36.107 ID:jFvzxQCz0
>>96
しかも安いよな
サイゼリアで大盛スパゲッティ食って500円だっけ
ぶったまげたわ。向こうだったら2000円のクオリティだわ
貧乏レストランなのに客層が平和で、トイレがシティホテルみたいにきれいで驚いた
しかも安いよな
サイゼリアで大盛スパゲッティ食って500円だっけ
ぶったまげたわ。向こうだったら2000円のクオリティだわ
貧乏レストランなのに客層が平和で、トイレがシティホテルみたいにきれいで驚いた
130: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:26:23.451 ID:0yFYziQJ0
>>127
サイゼレベルが2000円なのか?
外国人観光客がメシを食べに日本に来る訳だわ
サイゼレベルが2000円なのか?
外国人観光客がメシを食べに日本に来る訳だわ
139: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:29:18.866 ID:FKJbKRYp0
>>130
欧米の外食コストの高さを知ると「もしかして日本の外食が不当に安いだけなのでは?」って思えて来るぞ
欧米の外食コストの高さを知ると「もしかして日本の外食が不当に安いだけなのでは?」って思えて来るぞ
138: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:29:05.661 ID:jFvzxQCz0
>>130
驚くなかれ
ベイエリアなら3000円でも安いレベルだ
チップ別でな
驚くなかれ
ベイエリアなら3000円でも安いレベルだ
チップ別でな
147: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:31:22.233 ID:0yFYziQJ0
>>138
ああ、チップもあったか
チップがないだけでも日本で住んでて良かったって思うわ
慣れないせいかチップ渡すの緊張する
ああ、チップもあったか
チップがないだけでも日本で住んでて良かったって思うわ
慣れないせいかチップ渡すの緊張する
98: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:09:55.936 ID:5SICruez0
マンションとかでいうと人口密度の差がでかい
日本は狭いのに人は多いから縦に居住地域を拡大するしかないのよ
日本は狭いのに人は多いから縦に居住地域を拡大するしかないのよ
102: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:11:39.549 ID:L2YhcBl80
綺麗かどうかは民度の差だろ
それから都市圏としての規模は東京が世界一だったはず
それから都市圏としての規模は東京が世界一だったはず
105: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:13:43.669 ID:0yFYziQJ0
>>102
マジか?
江戸は当時世界最大の都市だと聞いていたが、
今ならニューヨークや北京の方がずっとすごいって思っていたわ
マジか?
江戸は当時世界最大の都市だと聞いていたが、
今ならニューヨークや北京の方がずっとすごいって思っていたわ
106: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:14:22.567 ID:jFvzxQCz0
>>102
地区によるんすよ
同じ市内、同じ中心地、同じ郊外住宅地でも、ここはダメとかあるよ
本当に1ブロック歩いただけで急に世紀末になったりするの
地区によるんすよ
同じ市内、同じ中心地、同じ郊外住宅地でも、ここはダメとかあるよ
本当に1ブロック歩いただけで急に世紀末になったりするの
108: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:15:36.897 ID:jFvzxQCz0
あと日本は夜中にリボルバーの銃声とか聞こえないのがいい
ジャンキーが叫んでたりしないの、ほんといい
なんでこんなに平和なんだってくらい夜が静か
やっぱり、豊かなんだろうな
ジャンキーが叫んでたりしないの、ほんといい
なんでこんなに平和なんだってくらい夜が静か
やっぱり、豊かなんだろうな
115: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:19:36.873 ID:0yFYziQJ0
>>108
それは嫌過ぎるな
アメリカも結構病んでるな
それは嫌過ぎるな
アメリカも結構病んでるな
119: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:21:16.330 ID:jFvzxQCz0
>>115
日が落ちたら出ない方がいい
住宅地にも、無駄に家の前とか路上にたむろする人が居る
昼間はひなたぼっこかなって思うけど、夜だとそいつら完全にあたおか
日が落ちたら出ない方がいい
住宅地にも、無駄に家の前とか路上にたむろする人が居る
昼間はひなたぼっこかなって思うけど、夜だとそいつら完全にあたおか
109: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:15:37.611 ID:z9TZ8q2e0
まあ、1はアメリカの主に田舎を基準に言ってるけど日本は東京を見て言ってるからね
逆なら島根とニューヨークを比べてるようなものだから
そりゃあ負けるよ
逆なら島根とニューヨークを比べてるようなものだから
そりゃあ負けるよ
111: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:16:33.596 ID:AAR21jbt0
日本は生活と密接した技術には徹底してる
というか軍事技術は研究できない縛りがあったからってのもある
対してアメリカは軍事とかエネルギーに中力したから市民生活という面での生活面は案外進んでない
というか軍事技術は研究できない縛りがあったからってのもある
対してアメリカは軍事とかエネルギーに中力したから市民生活という面での生活面は案外進んでない
114: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:18:49.651 ID:jFvzxQCz0
>>111
それはまあ痛感するよ
テック大国だし、産油国だし、いろいろ恵まれてるところは恵まれている
しかしその恩恵があるのは一部の国民のみで、大多数は、まあ、貧乏だ
それはまあ痛感するよ
テック大国だし、産油国だし、いろいろ恵まれてるところは恵まれている
しかしその恩恵があるのは一部の国民のみで、大多数は、まあ、貧乏だ
112: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:18:00.352 ID:jFvzxQCz0
それと街中やバスの中で殴り合いしてる人もいないでしょ
たまにヤバイ奴っぽいのがいたとしても、ジャンキーじゃないから有害性はないし
少なくとも銃撃戦にはならない
たまにヤバイ奴っぽいのがいたとしても、ジャンキーじゃないから有害性はないし
少なくとも銃撃戦にはならない
116: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:20:08.849 ID:z9TZ8q2e0
アメリカからきたってなんでそんなに日本語が上手なの?
日本語が母国語としか思えない
日本語が母国語としか思えない
118: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:20:27.719 ID:jFvzxQCz0
>>116
帰国してるんだよ
帰国してるんだよ
120: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:21:33.887 ID:z9TZ8q2e0
>>118
そっか、今あっちは危険すぎるもんな
そっか、今あっちは危険すぎるもんな
122: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:23:21.403 ID:jFvzxQCz0
>>120
だろ
だってよ。家にひたすらこもっててたまにセーフウェイで食料調達する生活とか
日本のひきこもりとかわらないからばからしくなった
あとさすがに長期間すぎて原住民みんな心に余裕なくなって殺気立ってきてるのと
最近ポジティブが増えてるから怖くて帰国した
だろ
だってよ。家にひたすらこもっててたまにセーフウェイで食料調達する生活とか
日本のひきこもりとかわらないからばからしくなった
あとさすがに長期間すぎて原住民みんな心に余裕なくなって殺気立ってきてるのと
最近ポジティブが増えてるから怖くて帰国した
124: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:24:06.912 ID:5RebE6GaM
オハイオ州の高校通ってたけどあいつらほんと不潔
ガッキーみたいにかわいいカースト上位の女子ですら同じトレーナーとかパーカーを裏返して一週間は着てる
お前らみたいな匂いする
ガッキーみたいにかわいいカースト上位の女子ですら同じトレーナーとかパーカーを裏返して一週間は着てる
お前らみたいな匂いする
134: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:27:43.877 ID:jFvzxQCz0
>>124
最初はビビるけど
慣れると俺も1週間着るようになったし
なんなら
3週間くらい同じジャケット着てファブリーズしてた
最初はビビるけど
慣れると俺も1週間着るようになったし
なんなら
3週間くらい同じジャケット着てファブリーズしてた
129: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:26:19.550 ID:z9TZ8q2e0
>>124
トレーナーとかパーカーってそんなに洗うもの???
傷むし、俺一週間じゃまず洗わないや
トレーナーとかパーカーってそんなに洗うもの???
傷むし、俺一週間じゃまず洗わないや
137: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:28:42.773 ID:jFvzxQCz0
>>129
これはおそらくランドリーが違うと思う
アメリカのランドリーはくっそマッチョで、頻繁に洗うと服がボロボロになる
稼働音からしてうるせえの。グオオオオオオンって感じ
日本は繊細な感じ
白物家電の質がアメリカは50年遅れてる
二層式洗濯機もいまだにあるよ
これはおそらくランドリーが違うと思う
アメリカのランドリーはくっそマッチョで、頻繁に洗うと服がボロボロになる
稼働音からしてうるせえの。グオオオオオオンって感じ
日本は繊細な感じ
白物家電の質がアメリカは50年遅れてる
二層式洗濯機もいまだにあるよ
144: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:30:55.701 ID:5RebE6GaM
>>129
毎日は着ないだろ?
毎日は着ないだろ?
150: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:32:40.597 ID:jFvzxQCz0
>>144
俺もそうだったけどアメリカ行ったときは毎日着たな
周りがそうしているから俺もそうした
俺もそうだったけどアメリカ行ったときは毎日着たな
周りがそうしているから俺もそうした
152: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:33:45.231 ID:z9TZ8q2e0
>>144
一応、同じの2日続けてはきないけどでも一週間に3回とかは普通にある
一応、同じの2日続けてはきないけどでも一週間に3回とかは普通にある
156: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:34:37.300 ID:jFvzxQCz0
>>152
日本は高温多湿だから汗でむれるんじゃね
アメリカはそういうばっちい感じはない
日本は高温多湿だから汗でむれるんじゃね
アメリカはそういうばっちい感じはない
131: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:26:57.606 ID:jFvzxQCz0
高速道路走るだけでも違う
アメリカだと、路面ボッコボコで、道路標識に明らかに銃痕とかがあってびびる
日本は開通したばかりかってくらい路面状態がよく、夜間でも標識がビカビカ照明付きだからよく見える
つまりインフラが違う
あと道路上に投棄物がほとんどない。アメリカならソファとかテレビとか転がってたりする
アメリカだと、路面ボッコボコで、道路標識に明らかに銃痕とかがあってびびる
日本は開通したばかりかってくらい路面状態がよく、夜間でも標識がビカビカ照明付きだからよく見える
つまりインフラが違う
あと道路上に投棄物がほとんどない。アメリカならソファとかテレビとか転がってたりする
132: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:26:58.810 ID:JVZ+4WJI0
でもオープンカーに乗って気持ちよく走れる国だろ
で、信号待ちで停まったらハーイ、なんて車だい?カッコいいね、って話しかけてくるぐらいフレンドリーって聞いたぞ
で、信号待ちで停まったらハーイ、なんて車だい?カッコいいね、って話しかけてくるぐらいフレンドリーって聞いたぞ
148: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:32:03.631 ID:jFvzxQCz0
>>132
今のアメリカはオープンカーとか流行ってない
テスラか、あるいはアプリのやつ(ウーバーやカーシェア)かな
今のアメリカはオープンカーとか流行ってない
テスラか、あるいはアプリのやつ(ウーバーやカーシェア)かな
133: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:27:37.548 ID:02czn3iJ0
綺麗だとは思うけど豊かさとはちょっと別の話な気が
豊かな国ではないとは言わんけど最近みんなだんだん経済の影響なのか心の余裕なくなってきてる感じはする
企業もシュリンクフレーション(ステルス値上げのこと)ばっかしてるし豊かさが失われつつあるかもしれん
豊かな国ではないとは言わんけど最近みんなだんだん経済の影響なのか心の余裕なくなってきてる感じはする
企業もシュリンクフレーション(ステルス値上げのこと)ばっかしてるし豊かさが失われつつあるかもしれん
143: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:30:14.615 ID:jFvzxQCz0
>>133
シュリンクフレーションな
残念ながらこれアメリカにもあるんだよね
プリングルスとか開けると9割くらいしか入ってないし
昔みたいななんでもデカイ国ではなくなりつつある
シュリンクフレーションな
残念ながらこれアメリカにもあるんだよね
プリングルスとか開けると9割くらいしか入ってないし
昔みたいななんでもデカイ国ではなくなりつつある
163: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:37:52.961 ID:GpHlFVC/d
>>143
9割も入ってんのかよ
日本だと7割くらいだぞ
9割も入ってんのかよ
日本だと7割くらいだぞ
165: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:38:32.583 ID:jFvzxQCz0
>>163
うそ?まじで?
プリングルスって世界共通で同じもの売ってるんじゃないの?
うそ?まじで?
プリングルスって世界共通で同じもの売ってるんじゃないの?
159: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:35:45.645 ID:02czn3iJ0
世界的にやってるのかね
どこの国もだんだん貧富の差が激しくなってきてる気がする
どこの国もだんだん貧富の差が激しくなってきてる気がする
161: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:36:44.849 ID:jFvzxQCz0
>>159
まあそれが一番顕著な国がアメリカなんすよ
アメリカ=超大国イメージで渡米するとびっくりするよ
8割がた貧乏で、残り2割が全部持ってっている感じ
まあそれが一番顕著な国がアメリカなんすよ
アメリカ=超大国イメージで渡米するとびっくりするよ
8割がた貧乏で、残り2割が全部持ってっている感じ
136: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:28:04.778 ID:fkXCbVT70
日本の飲食店の安さに外国人旅行者は割とビックリするよね
先進国は2000円ぐらいがランチ代の相場だし
先進国は2000円ぐらいがランチ代の相場だし
146: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:31:03.059 ID:jFvzxQCz0
>>136
概念が違うんだよな
日本人にとって外食は日常
アメリカ人は非日常
逆にアメリカは映画館は安い
映画と外食の娯楽の立ち位置が日米逆転している
概念が違うんだよな
日本人にとって外食は日常
アメリカ人は非日常
逆にアメリカは映画館は安い
映画と外食の娯楽の立ち位置が日米逆転している
141: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:30:03.139 ID:fkXCbVT70
外国人旅行者が日本の飲食店は頑張りすぎって言ってるからな
コスト追及何でもしすぎだと思う
コスト追及何でもしすぎだと思う
195: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:48:59.517 ID:hgIgsAQj0
でもアメリカはガソリン安いし、肉に関しては日本よりも安くてデカくてうまそうなイメージがある
198: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:50:17.339 ID:jFvzxQCz0
>>195
肉ねえ
実際問題、パッサパサなんだよね
で、それにA1ソースぶっかけて食うの
肉ねえ
実際問題、パッサパサなんだよね
で、それにA1ソースぶっかけて食うの
164: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:38:02.758 ID:jFvzxQCz0
アメリカの女の子はガッキー級でもぼろいスニーカー履いてるからすごいよね
毎日同じスニーカー履いててたぶん靴底が抜けるまで履き続けている
日本だと女子大生とかファッションショーの参加者みたいに毎日違う格好だからびびる
家の中にどんだけ衣類の収容スペースがあるのかと
毎日同じスニーカー履いててたぶん靴底が抜けるまで履き続けている
日本だと女子大生とかファッションショーの参加者みたいに毎日違う格好だからびびる
家の中にどんだけ衣類の収容スペースがあるのかと
173: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:40:39.545 ID:5unHSYPT0
>>164
女子大生っつっても多くても1シーズン5,6着着回しだぞ
女子大生っつっても多くても1シーズン5,6着着回しだぞ
179: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:42:24.645 ID:jFvzxQCz0
>>173
アメリカ人だったら
パーカー、ジーパン、スニーカーを
毎日、毎月、いや卒業までずっとだぞ
今のアメリカ人の女子ってなぜか白いスニーカーが好きだから
靴の汚れが際立っててマジでびっくりする
ガッキーのレベルでも足臭そう
アメリカ人だったら
パーカー、ジーパン、スニーカーを
毎日、毎月、いや卒業までずっとだぞ
今のアメリカ人の女子ってなぜか白いスニーカーが好きだから
靴の汚れが際立っててマジでびっくりする
ガッキーのレベルでも足臭そう
172: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:39:55.636 ID:/aag4djs0
見栄っ張りなだけじゃん
懐は貧しいのが日本人
懐は貧しいのが日本人
183: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:44:52.457 ID:jFvzxQCz0
>>172
なんで日本の女子ってモデルみたいにオシャレなんだろう
化粧とかもうまいし、アメリカ人はみんなスッピンよスッピン
なんで日本の女子ってモデルみたいにオシャレなんだろう
化粧とかもうまいし、アメリカ人はみんなスッピンよスッピン
185: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:46:15.163 ID:0yFYziQJ0
>>183
へー
映画で見るのと随分違うんだな
もっとも映画に出てくる女性はアメリカでなんて呼ぶのか知らんが、日本でいうキャリアウーマンみたいな人が多いが
へー
映画で見るのと随分違うんだな
もっとも映画に出てくる女性はアメリカでなんて呼ぶのか知らんが、日本でいうキャリアウーマンみたいな人が多いが
187: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:46:38.968 ID:z9TZ8q2e0
>>183
そなんだ
でもニューヨークとかだとまた違くはないの?
そなんだ
でもニューヨークとかだとまた違くはないの?
191: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:47:43.913 ID:jFvzxQCz0
>>187
ニューヨーク遠すぎていったことない
日本からハワイ行くくらい時間かかると思う
ニューヨーク遠すぎていったことない
日本からハワイ行くくらい時間かかると思う
199: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:51:24.724 ID:z9TZ8q2e0
>>191
そなんだ西側なんだね
アメリカ国内でもそんなかかるんだなー
そなんだ西側なんだね
アメリカ国内でもそんなかかるんだなー
203: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:52:23.832 ID:jFvzxQCz0
>>199
西側と東側って外国くらい違うと思う
東側はなんかヨーロッパっぽいというか冷たい印象
西側と東側って外国くらい違うと思う
東側はなんかヨーロッパっぽいというか冷たい印象
197: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:49:24.073 ID:jFvzxQCz0
アメリカの女子でおしゃれといったら
スタンスミス履いてる子は十分それだけでオシャレの部類だよ
そんくらい格好のラインアップが少ない
スタンスミス履いてる子は十分それだけでオシャレの部類だよ
そんくらい格好のラインアップが少ない
184: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:46:10.474 ID:jFvzxQCz0
アメリカは若者の娯楽が少なすぎる
街でやることはナイトクラブで踊るしかねえもん
ほんで家でXBOXみたいなやつが増える増える
街でやることはナイトクラブで踊るしかねえもん
ほんで家でXBOXみたいなやつが増える増える
200: なるほどな名無しさん 2020/10/24(土) 10:51:55.153 ID:jFvzxQCz0
日本はコンテンツが豊富すぎると思う
テレビ局が毎晩大量のドラマやってるでしょ
アメリカは違う。ゴールデンタイムの放送内容が大昔の番組の再放送、テレ東昼間みたいな古い洋画垂れ流しとかっで
番組の絶対数が少ない。だからドラマも、同じドラマが10年くらい何シーズンも続いて、ブレイク的に過去作の再放送してる
テレビ局が毎晩大量のドラマやってるでしょ
アメリカは違う。ゴールデンタイムの放送内容が大昔の番組の再放送、テレ東昼間みたいな古い洋画垂れ流しとかっで
番組の絶対数が少ない。だからドラマも、同じドラマが10年くらい何シーズンも続いて、ブレイク的に過去作の再放送してる