
1: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:11:02.87 ID:qTrjK5HE0
金取られたくないならしっかり掃除して日頃から丁寧に使え
2: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:11:39.39 ID:xixrpbyM0
渋るも何も敷金預かってるんやから関係ないやろ
4: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:12:29.38 ID:qTrjK5HE0
>>2
これだけの費用がかかるって伝えて同意を得た上で敷金から差し引くんや
これだけの費用がかかるって伝えて同意を得た上で敷金から差し引くんや
10: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:13:23.13 ID:xixrpbyM0
>>4
いややったことあるから分かるけどそれをしぶるもなにもないやろ
結局サインするんやし
それともサインしないやつがおるんか?
いややったことあるから分かるけどそれをしぶるもなにもないやろ
結局サインするんやし
それともサインしないやつがおるんか?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605013862/
17: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:15:09.41 ID:qTrjK5HE0
>>10
ごねる奴なんていくらでもいるで
乗り込んできて責任者出せとかほざく奴もおる
世の中やばい奴ばかりや
ごねる奴なんていくらでもいるで
乗り込んできて責任者出せとかほざく奴もおる
世の中やばい奴ばかりや
3: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:11:47.35 ID:qTrjK5HE0
ヤニカスがクロス代取るんですか?とか言ってくるのとかクソすぎる
8: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:13:13.51 ID:SiGwtIsUM
>>3
ネット見て6年経てば…みたいなの言うやつおるな
たばこは例外なのに、
ネット見て6年経てば…みたいなの言うやつおるな
たばこは例外なのに、
14: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:14:32.27 ID:qTrjK5HE0
>>8
減価償却の話を壁に穴開けた入居者に言われた時は流石に怒ったわ
減価償却の話を壁に穴開けた入居者に言われた時は流石に怒ったわ
23: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:16:23.59 ID:1ARHjpFad
>>14
穴開けずに6年以上なら減価償却で大丈夫なん?
穴開けずに6年以上なら減価償却で大丈夫なん?
40: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:19:35.85 ID:qTrjK5HE0
>>23
傷をつけたり穴を開けたりしない限りはそうや
どうしたって壁なんて汚れるし
傷をつけたり穴を開けたりしない限りはそうや
どうしたって壁なんて汚れるし
5: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:12:42.94 ID:PSAOKS2qM
むしろ値切れるんかよ
13: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:13:55.73 ID:qTrjK5HE0
>>5
悪徳業者相手ならできるかもしれんがワイみたいに不当な請求は一切しない業者から当然取れないで
悪徳業者相手ならできるかもしれんがワイみたいに不当な請求は一切しない業者から当然取れないで
7: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:13:10.54 ID:qTrjK5HE0
敷礼金0物件とか探すやつは特に部屋の扱い悪いくせに文句垂れる奴が多くて困る
9: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:13:14.21 ID:TBpKMToP0
不動産屋←庶民から法外な家賃を毟り取る悪魔の業界
24: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:16:33.88 ID:qTrjK5HE0
>>9
家賃はオーナーに行くんやぞ
家賃はオーナーに行くんやぞ
11: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:13:29.74 ID:xrLPRQwp0
草
12: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:13:49.75 ID:dCQr0U6o0
不動産屋って楽して稼げるイメージだけど実際どうなん?
20: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:15:47.96 ID:qTrjK5HE0
>>12
ごく一部の才能と適性のある奴以外には向いてない
素直に別の仕事をした方がいい
ごく一部の才能と適性のある奴以外には向いてない
素直に別の仕事をした方がいい
52: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:21:50.36 ID:tN4h7c2q0
>>12
不動産賃貸業やけどアホほど楽やで
よっぽど稼働悪くなけりゃ、日々の事務作業メインやし
不動産賃貸業やけどアホほど楽やで
よっぽど稼働悪くなけりゃ、日々の事務作業メインやし
22: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:16:22.40 ID:jIOFaNtfa
>>12
少子高齢化で落ち目やぞ
外国人労働者向け住居もコロナでおわった
少子高齢化で落ち目やぞ
外国人労働者向け住居もコロナでおわった
42: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:20:06.37 ID:qTrjK5HE0
>>22
意外とそうでもないで
なんなら例年より忙しくて困ったぐらいや
意外とそうでもないで
なんなら例年より忙しくて困ったぐらいや
18: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:15:15.44 ID:DFM3qV4dM
最終的に阻訴訟すんの?
27: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:17:08.02 ID:qTrjK5HE0
>>18
そもそもこの手の頭悪い奴にそんなことできるわけがないから最終的には折れさせるよ
そもそもこの手の頭悪い奴にそんなことできるわけがないから最終的には折れさせるよ
19: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:15:34.49 ID:ScSW2Zc+0
ワイ初めての一人暮らし、退去時どこまで綺麗にすべきなのか悩む
家具の足で傷つけないようにジョイントマット敷き詰めとるわ
家具の足で傷つけないようにジョイントマット敷き詰めとるわ
34: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:17:56.84 ID:tN4h7c2q0
>>19
家具の跡とかはよっぽど酷くなきゃ取れへんけどなあ
クロスも傷とか故意の汚れじゃなきゃ無理やし、一度国交省が出してるガイドライン読んでみてみるとええで
家具の跡とかはよっぽど酷くなきゃ取れへんけどなあ
クロスも傷とか故意の汚れじゃなきゃ無理やし、一度国交省が出してるガイドライン読んでみてみるとええで
35: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:18:07.32 ID:qTrjK5HE0
>>19
いい心がけや
ただ今の世の中だと生活していく上でつく傷やクロスの汚れはオーナーは請求しちゃダメってルールがある
まあ掃除だけしっかりやっておくと多少は値切れるかもしれん
いい心がけや
ただ今の世の中だと生活していく上でつく傷やクロスの汚れはオーナーは請求しちゃダメってルールがある
まあ掃除だけしっかりやっておくと多少は値切れるかもしれん
21: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:15:48.48 ID:YKDlWjKMd
だってゴネたら安くなる事多いやん
38: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:19:03.88 ID:qTrjK5HE0
>>21
不当な請求に対して正当な主張をすればな
正当な請求に対しては無理や
不当な請求に対して正当な主張をすればな
正当な請求に対しては無理や
26: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:16:42.12 ID:PxooxXmS0
6年住んだら壁紙の張り替え代なくなるって本当なんか?
28: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:17:09.37 ID:o2CIdMdG0
>>26
ほんまや
ほんまや
37: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:18:24.67 ID:SiGwtIsUM
>>26
工事代は請求される可能性あり
ヤニカス ペット買うやつは別
工事代は請求される可能性あり
ヤニカス ペット買うやつは別
47: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:21:18.23 ID:CVOphC810
>>37
国交省のガイドラインて基本材工やろ?
6年経ってたらヤニ汚れだろうが何だろうが壁紙と巾木は張り替えするのが普通やから金取れのが国の意向やん
国交省のガイドラインて基本材工やろ?
6年経ってたらヤニ汚れだろうが何だろうが壁紙と巾木は張り替えするのが普通やから金取れのが国の意向やん
70: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:24:50.40 ID:qTrjK5HE0
>>47
匂いもあるし必ずしも張り替えるとは限らん
日当たりと換気、家具の配置に気をつければ日焼けなどの色褪せなしでクロスはそのまま使える
もちろんヤニ汚れだろうが風穴開けようが減価償却は適用されるから
100%は請求できんけどね
匂いもあるし必ずしも張り替えるとは限らん
日当たりと換気、家具の配置に気をつければ日焼けなどの色褪せなしでクロスはそのまま使える
もちろんヤニ汚れだろうが風穴開けようが減価償却は適用されるから
100%は請求できんけどね
29: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:17:35.04 ID:2dgph3Dbd
タバコが例外ってのもよく分からん理屈よな
44: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:20:48.58 ID:qTrjK5HE0
>>29
気持ちとしては分かるやろ
あんなもんどうやったって壁が真っ黄色になる
気持ちとしては分かるやろ
あんなもんどうやったって壁が真っ黄色になる
41: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:19:43.24 ID:SiGwtIsUM
ヤニカスは存在が悪
ヤニカスの退去後に次の入居者から臭いとかしょっちゅうクレーム来る
ヤニカスの退去後に次の入居者から臭いとかしょっちゅうクレーム来る
54: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:22:19.80 ID:CVOphC810
>>41
壁紙巾木全部張り替えりゃ大体臭いはなんとかなるやろ
壁紙巾木全部張り替えりゃ大体臭いはなんとかなるやろ
31: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:17:51.15 ID:ZCa8yUiw0
何したら退去費用高くなんの?
50: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:21:35.61 ID:qTrjK5HE0
>>31
傷をつけたり穴を開けたりした場合や
あと減価償却が適用されないことをやった場合や
襖や障子に穴を開けたりした場合は減価償却の適用はなし
それらは消耗品扱いだから
傷をつけたり穴を開けたりした場合や
あと減価償却が適用されないことをやった場合や
襖や障子に穴を開けたりした場合は減価償却の適用はなし
それらは消耗品扱いだから
32: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:17:52.75 ID:No1HLnyn0
誰もすまなくても劣化するし維持メンテは必須なんだからそれを住人側に転嫁するな
住んで貰えるだけありがたいと思えよ。退去費とかふざけんな
住んで貰えるだけありがたいと思えよ。退去費とかふざけんな
62: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:23:41.60 ID:tN4h7c2q0
>>32
経年劣化と故意過失による傷や汚れは別モンやからなあ
経年劣化と故意過失による傷や汚れは別モンやからなあ
55: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:22:30.22 ID:qTrjK5HE0
>>32
人のもの借りておいてその理屈はおかしい
そんなことを言うなら自分で家を買えばいい
借り物である以上大事に使え
人のもの借りておいてその理屈はおかしい
そんなことを言うなら自分で家を買えばいい
借り物である以上大事に使え
78: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:25:34.43 ID:UtfGBRhQ0
>>55
無償の貸し借りならその理屈も通じるわな
無償の貸し借りならその理屈も通じるわな
65: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:24:18.11 ID:Drms7I/70
>>55
そんな事を言うなら大家なんて商売やめればいい
手前で儲かると思って選んだ商売で文句たれんなや
そんな事を言うなら大家なんて商売やめればいい
手前で儲かると思って選んだ商売で文句たれんなや
110: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:29:40.65 ID:qTrjK5HE0
>>65みたいなこと言うアホがひどい使い方して文句垂れてごねるんや
オーナーもほんま大変やで
オーナーもほんま大変やで
33: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:17:53.62 ID:Cg1Q29yga
毎回ごねてやろうって思って退去してきたけど敷金0なのに一切請求されたことない
36: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:18:14.91 ID:zTD2KNNk0
よくわからないお金をバンバン取られるのが賃貸
56: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:23:07.96 ID:qTrjK5HE0
>>36
正直ワイも仲介やってるとなんなんこれ?ってなるのがよく出てくるわ
正直ワイも仲介やってるとなんなんこれ?ってなるのがよく出てくるわ
39: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:19:16.10 ID:CVOphC810
元同業やけど大手はめちゃくちゃ言う場合多いからな
7年住んでクロス張り替え費用寄越せは舐めすぎやろそういうことするからネットde真実民が増えるんやぞ
7年住んでクロス張り替え費用寄越せは舐めすぎやろそういうことするからネットde真実民が増えるんやぞ
43: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:20:12.95 ID:X1jkGm440
6年で減価償却終わっとるのに請求すんなや
45: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:20:54.24 ID:QEpf9BY20
最近引っ越したけど、敷金含めて8万以上返ってきてビックリしたわ
61: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:23:39.32 ID:qTrjK5HE0
>>45
綺麗に使ってたんやろ
さすがや
綺麗に使ってたんやろ
さすがや
46: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:21:07.23 ID:Drms7I/70
酷い利用者より酷い不動産屋の率の方が高いやろ
まず戦って勝負が最適解になってるのはお前の業界のせいなんやで
まず戦って勝負が最適解になってるのはお前の業界のせいなんやで
84: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:25:51.59 ID:qTrjK5HE0
>>46
否定はできんけどやっぱりこの業界にいると客は想像以上にやばい奴が多い
不動産の人間を批判する奴こそアレな人間が特に多い
否定はできんけどやっぱりこの業界にいると客は想像以上にやばい奴が多い
不動産の人間を批判する奴こそアレな人間が特に多い
101: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:28:31.22 ID:NuVqgiBJa
>>84
ワイは逆に業者側にヤバいやつが多すぎると思うわ
倫理のかけらもない金の亡者がウヨウヨいる
ワイは逆に業者側にヤバいやつが多すぎると思うわ
倫理のかけらもない金の亡者がウヨウヨいる
102: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:28:37.03 ID:Drms7I/70
>>84
マジで馬鹿じゃね
不動産屋のヤバさの方が圧倒的だわ
マジで馬鹿じゃね
不動産屋のヤバさの方が圧倒的だわ
114: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:30:25.31 ID:1egJZliU0
>>102
ヤバい利用者が多いというより不動産屋が嫌われてることが多いんやろな
ヤクザの末端だと思ってるやつ案外いるやろ
ヤバい利用者が多いというより不動産屋が嫌われてることが多いんやろな
ヤクザの末端だと思ってるやつ案外いるやろ
48: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:21:27.44 ID:sQhfZbah0
ワイ今度初めて賃貸借りるんやが敷金あるとこの方がええんか?
57: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:23:09.57 ID:Drms7I/70
>>48
無いところの方がええやろ
預けた金を取り返すのは面倒くさい
こっちが金を握ってる状態なら向こうが金を取るためには最悪裁判するしかないわけやから
無いところの方がええやろ
預けた金を取り返すのは面倒くさい
こっちが金を握ってる状態なら向こうが金を取るためには最悪裁判するしかないわけやから
58: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:23:16.16 ID:SiGwtIsUM
>>48
ゼロゼロとかは相場より家賃高いか単純に競争激しいか
ゼロゼロとかは相場より家賃高いか単純に競争激しいか
68: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:24:38.93 ID:sQhfZbah0
>>58
はえ~サンガツ
敷金礼金ゼロで探してみるやで
はえ~サンガツ
敷金礼金ゼロで探してみるやで
93: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:27:29.87 ID:qTrjK5HE0
>>68
敷金はあったほうがええぞ
ずっとその物件にいるわけないやろ?
次の物件に移るときにもお金が発生するんだから少しでも戻ってくるお金があった方が動きやすいやろ
あと敷金預けておくと良心的な業者なら酷い使い方してても
敷金からははみ出ないように調整してくれる場合もある
敷金はあったほうがええぞ
ずっとその物件にいるわけないやろ?
次の物件に移るときにもお金が発生するんだから少しでも戻ってくるお金があった方が動きやすいやろ
あと敷金預けておくと良心的な業者なら酷い使い方してても
敷金からははみ出ないように調整してくれる場合もある
99: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:28:19.55 ID:zTD2KNNk0
>>93
何言うてるんや手元に金あった方がええに決まってるやろ
何言うてるんや手元に金あった方がええに決まってるやろ
111: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:29:46.84 ID:Drms7I/70
>>93
頭が業界に毒され過ぎ
ど素人かよ
頭が業界に毒され過ぎ
ど素人かよ
63: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:23:44.33 ID:eDAYPLRG0
その為に保証会社入ってるんやろ
退去者から確認書貰って保証会社に代払請求すればええやん
退去者から確認書貰って保証会社に代払請求すればええやん
69: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:24:46.21 ID:SiGwtIsUM
>>63
入居者から見積りサインないとダメとかなんだよ
入居者から見積りサインないとダメとかなんだよ
77: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:25:32.14 ID:eDAYPLRG0
>>69
それが確認書やろ
それが確認書やろ
76: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:25:15.23 ID:CVOphC810
>>63
家賃保証会社と原状回復は別やぞ
家賃保証会社と原状回復は別やぞ
105: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:28:43.30 ID:qTrjK5HE0
>>76
たいていの保証会社は夜逃げされた時や原状回復費用までカバーしてくれるで
たいていの保証会社は夜逃げされた時や原状回復費用までカバーしてくれるで
64: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:23:55.94 ID:/D4YM1/n0
壁にちょっとすり傷見つけて全張替えですで5万取られたからな、ほんまボッタクリ
74: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:25:14.19 ID:GfTm8wUHr
礼金0敷金0(別途鍵交換料2万円、ハウスクリーニング費用、ライフ安心パック6万円)
こんなんばっかw
116: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:30:33.49 ID:qTrjK5HE0
>>74
敷礼0に釣られるアホはこう言うのにすぐ騙されるからな
敷礼0に釣られるアホはこう言うのにすぐ騙されるからな
89: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:26:55.82 ID:ff0uwK3hd
クレームなんかどこの業界でもあるわ
80: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:25:45.21 ID:Zpi76tJw0
クリーニング代二重で取ってんじゃねーぞダニが
83: なるほどな名無しさん 2020/11/10(火) 22:25:51.07 ID:NgSexvU2d
マジでキチンと何処の業者に何を頼んで幾らかかったか書類送ってこいよ
その後で敷金から清算した額返すなり請求するなりしろよカス
不動産のコンプラ意識の低さは異常やぞ
その後で敷金から清算した額返すなり請求するなりしろよカス
不動産のコンプラ意識の低さは異常やぞ