
1: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:07:19.34 ID:0vYpAjSu0
今思えばなんでダメやったんや・・・?
2: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:07:41.12 ID:tblQFB3z0
当たり前やん
5: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:08:25.71 ID:0vYpAjSu0
>>2
手で書くよりパソコンの方が修正しやすく綺麗で一石二鳥やん
手で書くよりパソコンの方が修正しやすく綺麗で一石二鳥やん
27: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:12:54.00 ID:QFN6leYL0
>>5
その代わり誰が書いたか分からんやん
今の時代作文や論文、レポートとか書く企業だってあるんけだし
その代わり誰が書いたか分からんやん
今の時代作文や論文、レポートとか書く企業だってあるんけだし
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605226039/
3: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:07:54.34 ID:0vYpAjSu0
もちろん原稿用紙モードや
横書きレポートではなく
横書きレポートではなく
6: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:08:33.02 ID:8NeVsyCUa
漢字書くのも勉強って事では
12: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:01.87 ID:0vYpAjSu0
>>6
原稿用紙に1、2回漢字書くことによる学習効果なんかゼロやろ
原稿用紙に1、2回漢字書くことによる学習効果なんかゼロやろ
18: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:50.46 ID:8NeVsyCUa
>>12
なんでゼロだと思った?
ゼロではないでしょ?ゼロだと思う根拠は?
なんでゼロだと思った?
ゼロではないでしょ?ゼロだと思う根拠は?
7: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:09:03.75 ID:ORpAclaD0
学習要項にパソコンを用いてとは書かれてないから
8: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:09:22.63 ID:/LPDH+Pt0
ガキの分際で楽するのは許されないんやで
16: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:37.26 ID:0vYpAjSu0
>>8
あほくさ
あほくさ
11: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:09:47.66 ID:ISxQFKrp0
先生も読みやすいしwinwinだよね
13: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:08.66 ID:cESG4Ji60
パソコンの文章には「暖かみ」がないよね?
14: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:12.17 ID:EiLbVKDXa
パソコンで下書きして手で清書すればよくない?
20: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:59.36 ID:0vYpAjSu0
>>14
結局そうしたわ
結局そうしたわ
21: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:11:14.87 ID:EiLbVKDXa
>>20
有能
社会出て活躍しそう
有能
社会出て活躍しそう
17: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:41.97 ID:krpAxgKw0
別にどっちでもいいけど
あらたまって聞かれるとダメってこと
世の中たくさんあるんだよね
だまって提出すりゃいいじゃん
あらたまって聞かれるとダメってこと
世の中たくさんあるんだよね
だまって提出すりゃいいじゃん
19: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:55.64 ID:gpAz0P/Ra
本人が書いたか分かりにくいやろ
24: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:12:17.29 ID:YY7TvnTJp
義務教育だと国語を通して書写能力を身に付けることになってるからやで
他の教科だと適当だけど国語のテストではトメハネハライに厳しかったりするのと一緒や
他の教科だと適当だけど国語のテストではトメハネハライに厳しかったりするのと一緒や
26: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:12:53.48 ID:0vYpAjSu0
>>24
はえー
はえー
25: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:12:28.30 ID:WZmq6+yo0
義務教育中は手書きの練習や
32: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:14:37.19 ID:n+dM0nYUr
手書きだと修正面倒臭いから行き当たりばったりで書いてたわ
33: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:14:48.44 ID:I/Du5zMm0
漢字覚えるよりワード覚えた方が絶対いいよな
というかこういうのが内申点とかいうクソ制度でできないの可哀想
というかこういうのが内申点とかいうクソ制度でできないの可哀想
35: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:15:45.78 ID:EiLbVKDXa
>>33
たしかにわざわざ情報の時間設けるくらいならこっちの方が実用的やな
たしかにわざわざ情報の時間設けるくらいならこっちの方が実用的やな
36: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:16:16.57 ID:tblQFB3z0
マジレスすると大学生になって字書かんくなったら忘れたり汚くなったりしたから文章書くことは悪いことじゃないと思うぞ
34: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:15:11.91 ID:YQhO8fnu0
実際パソコン使いだすと漢字読めても書けなくなる
38: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:17:02.20 ID:Gz3biOjH0
大学入ると急にOKになる現象
39: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:17:31.22 ID:wpaYhciW0
大学ですら手書き押し付けてくる場合あるで
44: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:18:33.55 ID:W7R0k3wAM
400字詰の原稿用紙を使え😡手書きでな
気持ちが伝わらんやないか
気持ちが伝わらんやないか
43: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:18:28.37 ID:eucccW+o0
高校入試で原稿用紙の使い方見られるからだろ
42: なるほどな名無しさん 2020/11/13(金) 09:17:53.88 ID:E64fEwqU0
マジレスすると親にPC環境与えられてない子が多いからやで