
こちとらバイトなのに、「客にとって制服姿はみな同じ。社員もバイトも区別ない。そのつもりでしっかりやって」みたいな事を何度か言われた事がある。その理屈を言うなら、社員登用試験とかいう狭き門を撤廃して、バイトに全員、社員並の給料を払うべきだ。それで始めて口にして良いセリフではないか。
なんちゃって企業というのがある。そこに勤めている人のほとんど全てがバイトという会社である。社員は極少数で、まずなれない。もうさ、こういうところは会社と言いたくない。それはただの「多数の日雇い労働者がいる」というだけのことである。経営者の立場として、こんな会社経営で満足できるのか。
@kijibato_hato 客にとってはそらそうやろ…
@kijibato_hato まぁその台詞は正規の代金を支払うお客さんが言える言葉ですしね。
@kijibato_hato 胸に大きく「アルバイト」と表記すりゃ区別付くよなあ(´・ω・)
@kijibato_hato ドラッグストアの従業員みたいに、制服で色分けするか、服装で区別した方が良さそうだな。
@kijibato_hato @murrhauser バイトってこの会社の社員と思ってない人多いよね(^^)わたしもその1人。会社になんの忠義もない。そこんところ理解しないとアルバイトさんは皆面白くなくてやめるでしょうね。短期だからこそ、次のバイトさんが来やすくなるように配慮しないとお客さんも逃げて行くよね。
@kijibato_hato 確かに、営業事務のパートでお得意様対応をした時、社員の半額の時給で「会社を代表しているつもりで対応して」と言われた時は「えっ~!!」って思いました。
安い賃金で忠誠心を持てと言われてもね😅
安い賃金で忠誠心を持てと言われてもね😅
@kijibato_hato FF外より失礼します。
大手チェーン程そうですし、私の職場がまさにそうです。
このコロナ不況により休業明けてから人員カットにより一人辺りの仕事量は増えましたが、勤務時間は短くなり時間内に業務終わらせなければならないので退勤時はいつもヘトヘト。しかし給料は時給計算なので上がりません。
大手チェーン程そうですし、私の職場がまさにそうです。
このコロナ不況により休業明けてから人員カットにより一人辺りの仕事量は増えましたが、勤務時間は短くなり時間内に業務終わらせなければならないので退勤時はいつもヘトヘト。しかし給料は時給計算なので上がりません。
あぁ、正社員の上司と飲んでる時に話の流れで所詮バイトですから我々はって言ったらキレられたなぁ
プロとして仕事するのに、正社員とバイトの何が違うの?って
貰える給料が違えば、モチベーションも違うわい
バイトで働いてるのに、正社員並みの業務を求めるな https://twitter.com/kijibato_hato/status/1334435443421536256 …
プロとして仕事するのに、正社員とバイトの何が違うの?って
貰える給料が違えば、モチベーションも違うわい
バイトで働いてるのに、正社員並みの業務を求めるな https://twitter.com/kijibato_hato/status/1334435443421536256 …
@kijibato_hato そうですね。もしも社員と同等の労働力を求めるのなら、報酬も同等でなければ。もしも正社員と同等の労働力だけ求め、相当する報酬が支払われないのなら、報酬の不足分はまるで「労働力の万引き」をされているようだと思いました。
@kijibato_hato 接客面だけでみればそうだけど、社員には売上の責任があったり、従業員の教育とか、何かあったときの責任を取るのは社員とか、バイトに社員と同じ賃金になるということはないですね。バイトが社員とまったく同じ責任とリスクを引き受けるなら別だが。
@kijibato_hato バイトが正社員並みに仕事出来たら正社員と同じ給料もらってもいいんじゃないかと思ってる。
これ言うやつ同じ給料貰っても出来ひんやろ https://twitter.com/kijibato_hato/status/1334435443421536256 …
@kijibato_hato FF外から失礼します。
アルバイトなのに、ってスタンスで仕事するなよ、って意味だと思いますけど。
アルバイトなのに、ってスタンスで仕事するなよ、って意味だと思いますけど。
@kijibato_hato 意識高い系上司。士気を上げるために言った言葉だと思うけど逆効果ですよね。
くそみたいな上司に多い発言。給料を支払ってる分、働くに関してはちゃんとやんなきゃだけど、アルバイトさんに社員と同じような負荷をさせちゃいけない。させるならせめて時給上げるとかしなきゃ…
くそみたいな上司に多い発言。給料を支払ってる分、働くに関してはちゃんとやんなきゃだけど、アルバイトさんに社員と同じような負荷をさせちゃいけない。させるならせめて時給上げるとかしなきゃ…
前職がそんな空気だったけど明らかに福利厚生や賃金が異なるのに同じクオリティを求めるのは違うと思う、と発言して嫌われたwww でも構わない。だってバイトさん達は研修内容も違うのに同じことできる訳ないじゃん。企業側に都合良くあれこれ言うのは嫌い。 https://twitter.com/kijibato_hato/status/1334435443421536256 …
客からしたら社員もバイトも関係ないから同じような接客をして当たり前的な発言あったりするけど
個人的には自分が客なら
「バイトなんでこれ以上(給料的に)無理です」って言って貰えたら
「あ、そうなの。だったら上の人お願いします」
的なやり取りで解決して欲しい
なんかみんないろいろ求め過ぎ https://twitter.com/kijibato_hato/status/1334435443421536256 …
個人的には自分が客なら
「バイトなんでこれ以上(給料的に)無理です」って言って貰えたら
「あ、そうなの。だったら上の人お願いします」
的なやり取りで解決して欲しい
なんかみんないろいろ求め過ぎ https://twitter.com/kijibato_hato/status/1334435443421536256 …