
食洗機拒否で思い出したけど、昔ナショナルが各社が「家事が楽に」的に売り出してた食洗機があんまり売れない理由調べたら「家事や育児は手間暇苦労してするものの認識が強く“楽”というフレーズに抵抗あった」ってのがわかって「子供と長くいられる」的な売り方したら売れた、という趣旨の記事見たな。
— コート(@court_ossan_bot)Thu Mar 03 03:20:40 +0000 2022
@court_ossan_bot 「食洗機反対するようなバカ」
と投げ付けるタチの悪い愚か者がいますが、
自分の意識と感覚で細かい所をしっかりやりきれる
手洗いに対して、
機械的できちんと落とせるのか疑問符を抱える人種にとっては
信用する気が起きにくいって話でしょうに。
— OS💙💛(@s_s_fe)Fri Mar 04 01:30:13 +0000 2022
@court_ossan_bot いずれにせよ食洗機は定着しませんでしたね。
— ミッチー(@XGty8w)Fri Mar 04 02:11:10 +0000 2022
@court_ossan_bot @bayadere2018 手間暇苦労すると言うなら洗濯は川に行って洗濯板でし、炊飯は山に薪を拾いに行って釜戸で火を起こしてすべし!
— カブ ガブ ガー(@C1lZn4LZe0Szb6A)Fri Mar 04 02:23:04 +0000 2022
@court_ossan_bot 食洗機は本当に便利。一人暮らしのとき疲れて帰ってきてもお弁当箱キレイに洗ってくれるし単身者こそ必須かもと思った。
実家の食洗機は壊れてて親が修理してくれず手洗い中。白内障の母が洗うと汚れが見えてないから残ってる。
視力や握力が落ちてる高齢者にもおすすめしたい。
— チシャ猫(@cheshire_y)Fri Mar 04 02:29:20 +0000 2022
@court_ossan_bot 家事に終わりなんかないんだから、楽したら他の家事出来るじゃん。
帰宅したら座ってる暇なんかないよね、時間がいくらあっても足りんわ。
— 46(@jackalmonk)Fri Mar 04 02:36:59 +0000 2022
@court_ossan_bot 家事が楽だと言われると専業主婦は嫌でしょうね
まあ、実際は家事は家族を養うだけのお金を稼ぐことに比べたら楽だし、適当だったりやらなくてもいいものです
— わらか(@heztta)Fri Mar 04 02:50:49 +0000 2022
@court_ossan_bot 凄く日本人らしいなと思いました。
— ぷぷ(@lalakaachan)Fri Mar 04 03:29:38 +0000 2022
@court_ossan_bot 含蓄のある話ですね。ジャパネットたかた社長がまだラジオでカメラ宣伝してるときに「カメラではなく思い出を残せる」と強調したら売れたに通じるものがあります。アイデアの勝利ですね。 pic.twitter.com/WZrxHVg3rT

— やぶさめり(@yabusameri)Fri Mar 04 03:56:41 +0000 2022
@court_ossan_bot 入居する時、締まり屋の妻は食洗器、浄水器、ウォシュレットのオプションを「いらない」とつけなかったが、1年後には全部入っていた。
やっぱり便利なんだな。
— otakupapa(@otakupapa)Fri Mar 04 04:17:51 +0000 2022
@court_ossan_bot 食洗機無しなんて考えられません。何のために文明が発達してきたのか^_^
— tomogun(@tomogun)Fri Mar 04 04:17:59 +0000 2022
@court_ossan_bot 食洗機で ふと思い出した。
知人がリフォームしたとき 食洗機の購入を検討したら義母に贅沢。手洗いが一番といわれ それなら洗濯機も洗濯板ですか?三種の神器も1950年代でほんの5-60年前。お義母さんにとっては三種の神器も贅沢なのでは?と朝ドラ好きの姑に言ったら黙った。って話
— 🌸🌻🌸さくら_ya🌸🌻🌸 1資金管理 2資金管理 3ストップを指し例え微利益でも明日の力(@sakuraya7)Fri Mar 04 05:16:04 +0000 2022
@court_ossan_bot 「自分へのご褒美」
も、贅沢する罪悪感を消す為ときいた事があります。
— 黒子(デスマ中につき超低浮上) ♯DOJ ♯チームDOJ(@gfGaeqqbkNXJpyk)Fri Mar 04 05:31:16 +0000 2022
@court_ossan_bot FF外から失礼します。
いいですね、食洗機!
わたしも食洗機欲しくて指を咥えて眺めております。
コンパクトで性能良いのってどこのメーカーが良いのかしら。みなさまはどちらのどんなのお使いですか?
— スキスキハシビロコウ(@eddycandy)Fri Mar 04 06:37:27 +0000 2022
@court_ossan_bot ff外失礼します。
海外製大容量を使用して10年以上経ち修理して使用し続けています。これなしに生活が成り立つ気がしません。
手洗いより高温が可能なので少量の水で済み、夜中に四人分の1日の食器を一気に洗うため電気代もさしてかからず。初期投資とメンテは必須ですが、メリットしかありません!
— ぺこりーの(@Klavierry)Fri Mar 04 08:34:30 +0000 2022
@court_ossan_bot 食洗機って昔は全然綺麗にならなくて使い物にならないイメージだったんですが、今の技術だと洗い直し不要になったんですか?
— マッハダンス(@machdance)Fri Mar 04 09:56:25 +0000 2022
@court_ossan_bot 食洗機TOTO→東芝→Panasonicと3台目です。テイクアウトの惣菜もちゃんと皿に盛るようになったし、納豆もこわくない(笑)洗濯機もドラム式2台目。電子レンジも当たり前。何なら無痛分娩もやったので、戦前の方からしたら許せんだろうな。
— みゆきたん(@miyukitan_)Fri Mar 04 09:57:54 +0000 2022
@court_ossan_bot 洗い物は旦那の仕事にしたら一気に普及率は上がるんですけどね。
— no(@no65853276)Fri Mar 04 11:25:12 +0000 2022
@court_ossan_bot 独身ですが食洗機買いました。
ホントに楽です。
もっと早く買えばよかったと思いました。
— ジルカス@転職せずに、行政書士&中小企業診断士合格&W資格で独立開業目指します。(@jircas)Fri Mar 04 11:38:13 +0000 2022