
3パターン全部経験して思ったこと
専業主婦
→生活の中での閉塞感、謎の罪悪感が半端ない。
パート勤務
→分担比率、家事育児100%+仕事は、全然楽じゃない
フルタイム勤務
→子どもの顔を見る余裕なく、何のために働いてるかわからなくなる。
とにかく記憶がぶっ飛ぶ。
現場からは、以上です。
— こじゆか🫕家事代行ママ(@kojiyuka_nico)Sun Oct 16 05:42:18 +0000 2022
@kojiyuka_nico 結婚後フルタイムは経験してませんが基本旦那が単身赴任なのでフルにしたら自分がしんどいだけ。なので無理だなと今はパート頑張ってます😅
— MANA(@maimai210925)Sun Oct 16 14:47:08 +0000 2022
@kojiyuka_nico 結論。実家に寄生が正解
— Ꮚドニム♆(⃔ ・-・♆)⃕↝(@netburaku)Sun Oct 16 14:54:45 +0000 2022
@kojiyuka_nico なにはともあれ
『子供という一人の人間を育てなければいけない』
という根底が一番重い。
そして尊い。可愛い。
でもキッッッツイ。
— 絹(@nsilkbranch011)Sun Oct 16 15:29:40 +0000 2022
@kojiyuka_nico 全て経験しました。専業主婦、パート勤務については完全同意です。
今はシングルでフルタイム勤務ですが、自分の好きな仕事なので激務でも幸せです。
これは個々の適性によるのかもしれませんね。
— さゆ(@cranberry_choco)Sun Oct 16 15:52:39 +0000 2022
@kojiyuka_nico 子供が高校行くまでは大変でしたねー
子供の成長と共にだんだん子供も友達と過ごす時間も増えて、色んな比重が変わっていきます。
大学にもなれば家に帰ってきません笑
— mayomayo(@colecolle2)Sun Oct 16 15:54:10 +0000 2022
@kojiyuka_nico 貧困を受け入れて、2人ともバイトで
それぞれ8時間バイト
残り 子育て
をするのもありかなと。公平性担保する。特に私は物欲がなく、物は要りません。服とかほとんど買いません。妻は色々欲しい。食材も最低レベルの見切り品でいいのに良いものを欲しがる。結婚とは難しいなぁと思います。
— 無職に憧れる塾講師(@yamasan59828799)Sun Oct 16 16:01:02 +0000 2022
@kojiyuka_nico 専業だからといって家事育児完璧にやろうなんて思わないなぁ。明日仕事だーーってならないのは私にとってだいぶでかい。いま専業主婦だけど0歳児+上の子幼稚園は14時に帰ってくるから意外と1人タイムはない。
— あんこ(5y🎀+5m🎀)(@xtaansa)Sun Oct 16 17:21:45 +0000 2022
@kojiyuka_nico はい、私も全部経験しました。
出産後3年専業主婦、その後在宅バイト、アルバイト、パート、フルタイム派遣社員、正社員、そして今、在宅正社員です。
今が1番しっくりきます。
そういう仕事、今は探せばあります。
子供の年齢で、家事割合減りますし、戦力にもなる。弱音を吐いて家族も協力覚えました
— みやび(@miyabi_i_smile)Sun Oct 16 17:58:22 +0000 2022
@kojiyuka_nico すごくわかる。長く専業主婦してたけど好んでしてた訳で無い。子供が不登校で毎日のように遅れて登校。これ、もし私が出勤したら遅れてすら登校しない×3人足掛け15年周りからの怠け者扱い、家族外からの雑用押し付けに閉口。
— t t(@tt27367587)Sun Oct 16 18:11:39 +0000 2022
@kojiyuka_nico 専業主婦?というなのニート?といわれるものしてる。すごく楽。そもそも働きたくないしパートすらも人間関係めんどくさい。暇を持て余してるけどアニメみて家事して〜昼寝して〜てしてたら1日すぎていく最高。
— まるちゃん(@mitufmoomiso888)Sun Oct 16 18:32:46 +0000 2022
@kojiyuka_nico 夫婦なんだからお互い出来ることを率先してやれれば良いと思うんだよね
— にゃー汰FX(@xhkf7A9ORV9jOON)Sun Oct 16 20:51:49 +0000 2022
@kojiyuka_nico その3つを経験して、
週2〜3日のフルリモートワークに落ち着きました。
面接、研修、会議もリモート。
服装も化粧もラフ。
通勤も、人混みも無くて楽ちん。
罪悪感も生まれず、
貯金できて、人とも関われる。
何よりBabyの側に居られる。
最高に幸せです。オススメする。
— sake(@k_design15)Sun Oct 16 21:15:58 +0000 2022
@kojiyuka_nico 3パターン行き来の末、今はシングル孫5人のばばです。3パターン見事に表現されていて感服しました!(笑)でも結局子育ては他の大半の仕事より報われる気がします。現役ママ皆さん応援しています。頑張って!
FF外より突然失礼しました。スルーしてください。
— All my favorite(@whatcomesup2me)Sun Oct 16 21:26:54 +0000 2022
@kojiyuka_nico 私も全部経験ありです。
私はそんなに家事が得意ではないので、毎日寝落ちばかりだけど、フルタイムが一番合ってる感じします。
専業主婦だと完璧にこなさなきゃ!って思ってたけど、フルタイムだと家事もそこ2(フルタイムだから仕方ない!って言える)、ママ友付き合いも最小限で済みます。
— S(@SF49413106)Sun Oct 16 21:31:02 +0000 2022
@kojiyuka_nico 旦那側から失礼します🙇♂️
きっとどのパターンでも、最も身近な協力者である旦那さんがメンタル面・実務面でサポート出来れば、生活感も好転する気がします。
私もまだまだですが、妻の気持ちを理解していく事は大切だと感じます。
— パパパブリック@子育て親父(@Pa_Pa_Public)Sun Oct 16 21:44:59 +0000 2022
@kojiyuka_nico 激しく同意。
— 話が続かないピスタチオ(@takahaCsun)Sun Oct 16 21:57:11 +0000 2022
@kojiyuka_nico 旦那が協力的か協力じゃないかで変わってくるでしょ。
私の父親は
母親が専業主婦でも
家事や育児すすんでやってたみたいだし
母親がパート勤務でも土日は3食ご飯作ってゴミ出しして
家族サービスしてた
何もしない旦那だから
パート勤務で家事育児100パーセントなんて変なことになる
— うめぼし(@ssyyy3)Sun Oct 16 22:03:54 +0000 2022
@kojiyuka_nico まって(;;)記憶なくなる人自分以外にもいた😭よかった、、、生きるのが精一杯で気づいたら可愛い時なんて覚えてないから😭
すごい自己嫌悪に陥ってた、、、
— No.@-METAL★腹ペコ☆Dオタ(@tkarr_beauty)Sun Oct 16 22:12:09 +0000 2022
@kojiyuka_nico 私フルタイム勤務、ワンオペ、両親手伝い不可だけど、
子供達のお陰で毎日幸福だし、疲れてるけど一緒に朝晩ごはん食べられて楽しいですし、、土日は全力で遊んでますし、、
そりゃおうちの中はグチャグチャですが、子供と関われる時期は少ないので、働きながらでも子供がいるだけで幸福
— ママちゃん(@hyougomama)Sun Oct 16 22:16:34 +0000 2022