kaisya_desk1_syachou_young_man
1: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 06:59:55.560 ID:A4hyV45l0
高校卒業したらすぐ入社した方がいいと思うのに

4: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:01:14.220 ID:nXM5f0zr0
高卒社長より大卒社長の方がいいぞ

59: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:42:57.129 ID:VlUO6GDW0
>>4これにつきる

ゆくゆくは経営者同士のつながりとかもできるから大学は出とけ

5: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:02:29.262 ID:A4hyV45l0
>>4
でもFランだし
どーせ遊びに行くだけだろうし

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1619560795/

28: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:22:15.079 ID:FwtYcHazr
>>5
もうちょい上目指しなよ

31: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:23:50.749 ID:A4hyV45l0
>>28
偏差値50の高校からそこそこの努力で行ける大学挙げてみなよ
俺は大学に入る為に燃え尽きる程の努力はしたくないぞ

36: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:25:17.142 ID:FwtYcHazr
>>31
1流じゃなくても知名度あるとこならそれなりの意味もあるだろ
ニッコマ~MARCHくらいまでなら勉強すりゃ届く

6: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:04:46.415 ID:QxWy+dQ3a
継承した事業が潰れた時を想定したらまあ行っとくかな

8: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:06:33.207 ID:A4hyV45l0
>>6
その気になりゃ売れる
プロダクトあるし

7: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:06:05.957 ID:MgWP04yb0
社員に舐められるぞ

9: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:07:33.815 ID:A4hyV45l0
>>7
アホ大学を出た社長の息子

高卒で働きだした社長の息子

なら後者の方が印象良くない?

10: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:08:00.846 ID:HltK2cqDd
>>9
前者の方が印象良いね

11: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:08:11.057 ID:NucowasBa
>>9
たしかに

12: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:08:30.900 ID:A4hyV45l0
>>11
どっちだよ

13: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:09:02.628 ID:UT6T6eUtd
社長なんて人と話するのが仕事みたいなもんだろ
大学で教養知っておかないと雑談もまともにできないぞ

15: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:11:05.677 ID:A4hyV45l0
>>13
たぶんだけど、アホ大学に4年行って得る教養なんて社会人を1年やる方が身に付くんじゃないかな
先輩とかもみんな2年くらいから大学サボり気味になってるみたいだし

17: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:11:57.375 ID:IqTsNfYZd
>>15
身につかないぞ

18: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:13:14.132 ID:A4hyV45l0
>>17
教養と勉強は違うよね
大学でしか身につかない教養なんて知れてるよ

14: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:09:42.838 ID:+4v3ygJJ0
アホ大学を出たアホと高卒を出たアホって同じアホじゃん

16: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:11:31.947 ID:A4hyV45l0
>>14
なら早めに働いた方がいいんじゃね?って話

19: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:13:59.829 ID:kDSheISnd
いやアホ大学じゃなくてそこそこの大学行けよ
なんで頑張らない前提なんだよナメてんのか

22: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:18:07.921 ID:A4hyV45l0
>>19
無理だからだよ
偏差値50の高校から良い大学に行くのはしんどい
大学がゴールと考える馬鹿は努力できるんだろうけど
俺のゴールは経営者として会社続かせる事であり、その半ばに良い大学を出るというファクターが必須とは思えない
何故なら良い大学に行きたがる奴は得てして「良い会社に入りたい」からであり、働く会社が決まってる俺にはあまり意味がない
勉強する気ないなら尚更

26: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:19:34.150 ID:kDSheISnd
>>22
学校の勉強すら頑張らない奴に会社任せたいと思うか?

29: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:22:41.788 ID:A4hyV45l0
>>26
煽るだけなら簡単だけど、君は何の努力をしたんだ?
どこの大学を出た?

38: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:25:50.096 ID:kDSheISnd
>>29
煽ってないし煽ってるように見えたなら自分に非があると自覚してる証拠
そもそもこのスレはお前が大学に行くかどうかが主題であって俺は関係無い
そうやっていつも論点すり替えて逃げてるから親からも大学行って教養身に付けろって言われてるんじゃないの

44: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:28:09.558 ID:A4hyV45l0
>>38
論点すり替え?
高圧的な意見を言う奴はそれなりに説得力がないと
よって説得力皆無の事しか言ってない君の意見を聞く必要はない

20: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:14:41.794 ID:A4hyV45l0
まあその理由は親父が高卒なのに24で事業興して、20年でそこそこの会社にした実績があるからなんだけど

23: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:18:37.619 ID:ZC0qcVt60
無能な二世なら、せめて学歴くらい大卒であったほうが良くない?

29: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:22:41.788 ID:A4hyV45l0
>>23
無能な二世と言われない為の施策だけど

25: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:18:53.883 ID:roVnGkMs0
まぁ友達できると思えばいいんじゃね

30: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:23:28.435 ID:9Kz4HGXC0
進学しないと言った瞬間事業は継がせないと言われたらどうするの

37: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:25:18.736 ID:A4hyV45l0
>>30
いやオトンはどっちでもいいって言ってる
先生が進学してから継げっていう

32: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:24:07.042 ID:IqqhEKr8d
単純に経営者なら人との繋がりあった方が良いと思うが
30年経営しようが34年経営しようが得られる人脈ってそう変わらないけど4年大学行くことで得られる人脈ってデカイだろ
大学の友達がサラリーマンになったとしてもツテができるってのは経営者としてはデカイ資産だぞ

34: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:24:35.456 ID:Ralpjjqm0
好きにしろよ世間知らず。

46: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:28:55.835 ID:K4h2rFnW0
銀行マンだけど創業者じゃないのに高卒とかFラン止まりの社長は大したことないやつが多い

47: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:29:05.820 ID:/IK/X5T00
教師なんて教え子を大学に入れたらそれが実績になるからな
そりゃあ進学しろと言うわ
まあでもその事業とやらがずっと存続するとも限らないし他で雇ってもらえる最低限のことはしといて損しないんじゃない

50: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:34:02.182 ID:A4hyV45l0
>>47
事業がダメになった時に就職するとして、アホ大学出た事実よりダメにしたとはいえ事業運営してた実績の方が光るだろ
年齢によるのかもしれんが

51: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:35:48.589 ID:/IK/X5T00
>>50
代替わりする前に倒産する可能性だってあるでしょ
働き始めてすぐ社長になるわけないんだから

49: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:30:27.971 ID:gnMm5gxy0
取引先の社長の息子はだいたい高学歴なんだよな
職場の七不思議のひとつだわ

52: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:36:16.901 ID:7ImSYCz+d
単純にリスクヘッジよな、学歴得ておくのは
そういう観念ないのって経営者として危ういぞ

53: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:39:26.233 ID:5h9Oy3n80
跡取りなら事業の助けになるようできるだけ人脈づくりになる良い大学に行くように努力するもんだがな

56: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:41:17.415 ID:A4hyV45l0
>>53
アホ大学で築ける人脈?なら若いうちから取引先のいい大学出た人らにかわいがられる方が得だろ

61: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:43:28.737 ID:H4lOIojed
>>56
それ22になってからやっても同じことやん
F欄でも信用金庫信用組合とか行く奴おるし知り合いのサラリーマンがいるだけでもビジネスの上ではメリットだぞ

66: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:46:30.782 ID:A4hyV45l0
>>61
そういう人と大学行かないと繋がれないって考えだけで既にあんたは阿呆だと思う
可能性が広がるだけだろ
それの可能性を得る為の努力と、それを直接得る為の努力なら後者の努力をするさ俺は

70: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:49:35.473 ID:H4lOIojed
>>66
学生の付き合いとビジネスの付き合いを同一視してるあたり高校生だなあって感じ
ビジネスにおいても意外と「融通」を効かせられる要素ってあるんだぞ
個人的な付き合いもある先と仕事だけの付き合いどっちを大事にするかって話だよね

73: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:51:16.281 ID:A4hyV45l0
>>70
なるほど
で、あんたは大学で得た人脈を活かせてるのか? 具体的には?

81: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:53:07.287 ID:H4lOIojed
>>73
それこそ同期が信金の支店長やってるからある程度無理聞いてもらえるよ
というかお前は俺の実例があるなしでモノを判断するのか

86: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:54:58.374 ID:A4hyV45l0
>>81
当たり前だろ
VIPなんて実例挙げても怪しいもんなのに、嘘の実例も挙げれないような奴の話なんて尚更聞くかよ

57: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:41:36.363 ID:ZC0qcVt60
こんな言い訳ばっかりで行動も伴わない経営者の元では働きたくない

58: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:42:34.439 ID:A4hyV45l0
>>57
あのさ、大学へ行く事だけが行動なの?
働く事、働く選択は行動じゃないの?
日本語理解してる?

62: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:44:20.428 ID:p8sjEXTca
大卒の社畜が嫉妬で>>1を貶めようとするスレッド

67: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:47:56.780 ID:A4hyV45l0
>>62の言うように、自分が苦労した事への嫉妬じゃない?
そう思えてきた

72: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:51:12.642 ID:/IK/X5T00
>>67
もういいわお前
どうせお前の人生は俺に関係ないし勝手に決めろ

74: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:51:30.393 ID:A4hyV45l0
>>72
図星なんだな

77: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:52:25.625 ID:/IK/X5T00
>>74
狭い世界しか見えてないお前と話すことはもうない

63: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:45:23.414 ID:H4lOIojed
人の話まるで聞くつもりもないのにスレ立てるところからして仕事できなさそう

65: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:46:19.904 ID:/IK/X5T00
>>63
これだよな
結局自分に都合のいい答えしか待ってない

64: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 07:46:06.209 ID:ZC0qcVt60
要するに勉強したくないから必死で言い訳を唱えているんだろう
経営者に勉強が不要だと思ってるのだろう

101: なるほどな名無しさん 2021/04/28(水) 08:02:47.603 ID:A4hyV45l0
まあ俺は貧乏人相手にイキリたかっただけかもしれんね


    • 1: いきぬき中の名無しさん 2021年04月29日 14:55 ID:wj1hDYst0
      なんで無能は人の話を聞かないのに、質問したがるのか
      人の意見取り入れる気ないなら、最初から聞かなければいいのに
      無能は必ずと言って良いほどその傾向がある

    • 2: なるほどな名無しさん 2021年04月29日 15:43 ID:hyT6R5Qc0
      中小企業の社長だったら割と何でも自分でやらないといけないから大学行ってみて能力的に社長業に耐えられるかどうか試してみても良いのでは?
      取引先とか、メインバンクとか、税務署とか、市役所や県庁のいろんな部署とかに、いろんな書類を提出したりしないとだめだし、そういった書類を作るには自分が今何をやっていてこれからどうしたいのかを常に整理する必要があると思う。大学でレポート書いてればそのような能力が身に付く(習うとは言っていない)。過去レポとか同級生のレポートのコピペしかできなかったら、社長業には向いていないと思う。
      不向きと分かったら早めに親に相談した方が良いぞ。最近は地銀から都市銀行まで事業継承ファンドやってるからな。


なんかコメント書いていってくれると嬉しい(´・ω・`)
名前
コメント