businessman6_bikkuri
201: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:10:38.52 ID:XlPjny060● BE:421685208-2BP(4000).net

スキレットのレシピ本で強調されるのだが、鉄や鋳物の鍋は、あらかじめ高温に加熱してから調理すれば、食材が鍋にくっつきにくい。怖がって火を弱くし鍋を十分に加熱できないと、食材がくっついて後の手入れが大変になる。くっつくのがイヤで、フッ素加工のフライパンを選ぶ人は多い。しかし、フッ素加工のフライパンは次第に塗装がはがれ、数年でダメになってしまうことが多く、くり返し買い替える必要がある。コンスタントにゴミを出すことは、エコでもない。


 一方、鉄や鋳物製で高温調理した料理は、うまみが食材に閉じ込められておいしくなる。卵焼きやステーキにおいしさを求めるなら、鉄や鋳物のフライパン・スキレットがおすすめだ。しかも、ちゃんと手入れすれば一生モノにできる。


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/41cfca81183d143c08bd23e63fc88d05c88807aa&preview=auto

29: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:18:40.31 ID:wt4sVmNZ0.net
>>1
鉄臭くて無理だった

196: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 13:35:21.73 ID:w4/uh/Ey0.net
>>1
何故、高温だと貼り付かないのか科学的な説明が欲しい。俺も鉄パンを使うのだが「何故高温だと貼り付かないの?」と言われて.. 説明出来なかった(´・ω・`)

200: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 13:37:05.72 ID:B+UVsdCS0.net
>>196
油のポリマー化
ちな醤油コーティングも結構良い

346: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 15:53:45.53 ID:2JClRjWr0.net
>>1
自動 フライパンでググるとわかるけど、
全部自動で調理するフライパンがあるんだよな
すごい世の中になった

361: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 16:14:45.26 ID:Lrfn2GGW0.net
>>1
これ似たやつ買ったけど、これで食うとステーキとかハンバーグが美味いんだな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679195438/

575: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 22:27:45.04 ID:xkjux7Oi0.net
>>1
温度よりも、西京焼きとかがくっつき易い

2: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:11:19.07 ID:dDobZI3Y0.net
重い錆びる焦げつく
いいとこなし
テフロン使えや

26: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:17:58.53 ID:8kfbKfDj0.net
>>2
軽いのあるし手入れすれば焦げ付かん

74: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:32:13.16 ID:ZxZwGOez0.net
>>26
手入れがめんどくさいから禿げたら捨てるでテフロン回しだわ

155: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 13:12:24.41 ID:t+TkBUue0.net
>>74
テフロンはハゲるし
使い続けてると頭もハゲるぞ

169: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 13:21:46.71 ID:AR4jP7vN0.net
>>155
使わなくても既に

39: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:21:21.49 ID:UR9c08070.net
>>2
ハゲるから嫌なんだよ
ハゲまくって嫌気が差して捨てた
二度と使わんわ
鉄は重いのは避けられないけど錆びも焦げも回避はできる

40: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:21:49.47 ID:NJuom1YN0.net
>>39
おい

おい

51: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:25:17.82 ID:SRD09QZD0.net
>>39
テフロンのフライパンなんか使い捨て、安いから1年で買い替えるわ

70: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:31:31.24 ID:UR9c08070.net
>>51
1年どころかもっと寿命短かかった
いくら安くてもあれじゃやってられない

367: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 16:25:46.83 ID:+hojh04Y0.net
>>70
テフロンは強火駄目だぞ
強くても中火にフライパンが完全に冷めてから洗う
これを守るだけで2年はもつ

82: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:34:36.74 ID:+Yk/kteD0.net
>>39
嫁から言われたセリフかよ

189: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 13:31:42.09 ID:Iyl+dvVS0.net
>>39
手遅れでは

3: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:12:26.12 ID:ppC5oLJg0.net
スキレットって罠でしょ?

4: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:12:27.70 ID:mmqvJqRZ0.net
タークの一枚板鍛造でええやん

284: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 14:37:44.83 ID:OfO5JHLf0.net
>>4
鋳物は弱いからな

5: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:12:28.43 ID:hQKsUjx30.net
テフロンが駄目になるのはその通り。しかし旨味が閉じ込められて、と言うのは飛躍しているんではないか?

42: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:23:15.73 ID:UR9c08070.net
>>5
それは思う
いらん褒め方だわ

71: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:31:47.45 ID:P/BvmOHA0.net
>>5
遠赤外線がー

8: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:12:51.61 ID:2dfo9S650.net
テフロンってホイッパーとか使うと剥がれてソースに混ざるんだよね
レストランがテフロン使わない理由が料理しててわかったわ

9: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:13:00.05 ID:nOB2PfjO0.net
焼いたり揚げたりしないからフライパンは要らない。

10: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:13:03.13 ID:XlPjny060.net
鉄分摂れるって聞いた

172: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 13:22:38.58 ID:AR4jP7vN0.net
>>10
ひじきの鉄分は鍋から

11: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:13:05.42 ID:itUtDrYS0.net
スキレット便利だよね
気に入ってる

12: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:13:30.46 ID:35ev1vli0.net
ティファールの鉄でテフロンのやつ使っとけ

28: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:18:38.55 ID:Y5ilOM8G0.net
>>12
テフロン(笑)は消耗品

49: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:25:09.52 ID:35ev1vli0.net
>>28
買い替えたら良くね?

153: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 13:11:41.61 ID:WHbzmTYS0.net
>>49
頭悪すぎだろ…
スレタイを10回くらい音読してみなさい

14: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:14:00.33 ID:1Zcvqouv0.net
最近の温度高くなると火力調整されるガス台だと存分に熱せれないから微妙なんよ

165: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 13:18:14.35 ID:L6pMZbUA0.net
>>14
コンロのセンサーをごまかせる五徳がある
魚を焼くときはこれがないと火力調整できない
非常に便利おぬぬめ

335: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 15:35:04.99 ID:O+UXAk6a0.net
>>14
使い物にならないクソ仕様のSiコンロはさっさとセンサー騙すようにしとこう
抵抗入れるのが簡単でオススメ

17: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:15:19.67 ID:k2aGHwAs0.net
使う前の儀式が多いので1回だけ使うならいいんだけど、フライパン拭いて次の食材みたいなレシピを鉄フライパンでやると途端にくっついてしまうからな
ここが不便なところ

63: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:28:38.32 ID:wC6mm+nR0.net
>>17
連続使用すると油多めに引いてもくっつきやすいよね

283: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 14:37:13.62 ID:XjXb5i2+0.net
>>17
一回ごとに洗うのが基本だぞ。その後高温で焼けば問題ない。

19: 名無しさんがお送りします 2023/03/19(日) 12:15:55.75 ID:B+UVsdCS0.net
LODGEの10インチスキレットはもう25年位使ってるわ

なんかコメント書いていってくれると嬉しい(´・ω・`)
名前
コメント