なにコレかわいい…! 寿司に紛れていた『おまけ』にキュンとする人が続出!
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0404/grp_230404_2715377758.html
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0404/2715377758/grp_2715377758_2.jpg
7: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:03:54.31 ID:R7EJYBQc0.net
>>1
自分でネタとシャリを用意してみたらわかるんちゃう?
家で食べる分には安いかもしれんが家賃光熱費経費入れたらそのぐらいの値段になるんじゃない?
自分でネタとシャリを用意してみたらわかるんちゃう?
家で食べる分には安いかもしれんが家賃光熱費経費入れたらそのぐらいの値段になるんじゃない?
44: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:41:23.48 ID:Ez9+GGUp0.net
>>1
メロンなんかそのままで高いだろ
メロンなんかそのままで高いだろ
50: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:57:40.94 ID:y74XEMXD0.net
生食は日本人の衛生観念があって初めて可能
>>1
>>1
64: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 22:32:06.54 ID:gaBTqCR10.net
>>1
包丁の手入れや、温度、切り方が違えば同じ材料でも全然違う味になりますよ
包丁の手入れや、温度、切り方が違えば同じ材料でも全然違う味になりますよ
2: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:01:28.89 ID:3ePoaotZ0.net
鮮魚売り場に行ってこい
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680609628/
3: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:01:34.66 ID:3I9Cx9470.net
ヒント
酢と塩
酢と塩
4: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:02:16.97 ID:o2rsi/8s0.net
かわいいけど盛り付けイマイチ
5: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:02:52.48 ID:nBE8dk2T0.net
刺身も高いやろ
6: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:03:29.41 ID:MkgZTUs50.net
高い方は酒飲む所
8: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:03:55.38 ID:euuEDkW60.net
生で食える鮮度の魚を揃えるから
9: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:04:24.59 ID:CeEtt6ju0.net
バカ舌が多いから
寿司=うまい・贅沢・シアワセ
こういう短絡的な貧民が多い
主に関東民な
寿司=うまい・贅沢・シアワセ
こういう短絡的な貧民が多い
主に関東民な
10: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:05:46.57 ID:6BrtQ21e0.net
酢飯と鮮魚だけだからイイのでしょうがよ
パクチーで香味なんて付けてあったら
カウンター越しに投げ返すわ
パクチーで香味なんて付けてあったら
カウンター越しに投げ返すわ
11: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:06:16.93 ID:KoKzx5LX0.net
回転寿司しか食べてないとそういう思考になる
12: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:06:24.75 ID:DJchZ/D30.net
5ch名物「新鮮な魚使った寿司屋は醤油いらない」
13: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:06:34.22 ID:aeng1nTH0.net
米と刺身が高い
14: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:06:50.19 ID:EAqfBD8O0.net
日本古来のファストフードだよ?
高いのはわざわざ高いネタ使うから
高いのはわざわざ高いネタ使うから
21: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:13:12.81 ID:CeEtt6ju0.net
>>14
何が古来だよ
冷蔵冷凍技術と運送が発達した昭和中期からだぞ
何が古来だよ
冷蔵冷凍技術と運送が発達した昭和中期からだぞ
25: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:15:29.69 ID:EAqfBD8O0.net
>>21
あ?
江戸時代から寿司なんかあったろw
あ?
江戸時代から寿司なんかあったろw
28: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:17:59.72 ID:CeEtt6ju0.net
>>25
江戸時代の寿司を知ってていってるんだろうな?
江戸時代の寿司を知ってていってるんだろうな?
30: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:19:20.48 ID:CeEtt6ju0.net
>>28
そもそも江戸時代みたいなつい最近を
日本古来なんて言うのは関東人だけだがな
そもそも江戸時代みたいなつい最近を
日本古来なんて言うのは関東人だけだがな
41: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:37:00.69 ID:ZAh1qiQj0.net
>>28
江戸前すしって江戸時代に東京湾の魚を使ったんじゃなかった?
鯖すしなんかも昭和ってことないわ
江戸前すしって江戸時代に東京湾の魚を使ったんじゃなかった?
鯖すしなんかも昭和ってことないわ
43: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:41:20.61 ID:CeEtt6ju0.net
>>41
全然違う
江戸時代の江戸前ってのは百歩譲っても鰻のことだ
寿司でも刺し身でもない
寿司はあったがおにぎりサイズ
防腐のために焼いたり酢でしめたりした下品なもの
全然違う
江戸時代の江戸前ってのは百歩譲っても鰻のことだ
寿司でも刺し身でもない
寿司はあったがおにぎりサイズ
防腐のために焼いたり酢でしめたりした下品なもの
47: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:46:18.80 ID:ZAh1qiQj0.net
>>43
江戸前すしの発祥当初は鰻を波の下で食べるのが一般的だったってことか?
江戸前すしの発祥当初は鰻を波の下で食べるのが一般的だったってことか?
45: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:43:49.22 ID:o2rsi/8s0.net
>>41
押し寿司は歴史古いぞ
押し寿司は歴史古いぞ
39: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:30:45.68 ID:YBR/4Ve+0.net
釣って捌いてやってみろ
アニサキスの心配、食中毒の心配なんかもあるんだぞ
どれだけ凄いのか、って
>>25
江戸前のそもそもの握り寿司は漬けや〆や煮物だろ
サーモンにいたっては90年代くらいからだし
今とは別物
アニサキスの心配、食中毒の心配なんかもあるんだぞ
どれだけ凄いのか、って
>>25
江戸前のそもそもの握り寿司は漬けや〆や煮物だろ
サーモンにいたっては90年代くらいからだし
今とは別物
42: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:38:06.58 ID:EAqfBD8O0.net
>>39
江戸前は今でも必ず火を通すんだよ?
江戸前は今でも必ず火を通すんだよ?
15: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:08:09.70 ID:6BrtQ21e0.net
自分で調理するのなら
簡単に歩留まりをよくしたいから大抵炊く
寿司は自炊の手段として有り得ない
簡単に歩留まりをよくしたいから大抵炊く
寿司は自炊の手段として有り得ない
16: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:10:23.83 ID:onAkkzuX0.net
テイクアウトで食べ比べてみ
値段で味全然違う
値段で味全然違う
17: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:10:43.71 ID:vj9RG3rZ0.net
元々は庶民の食べ物だったのにな、何であんなお高く偉そうな食べ物になったんだろう?(除く回転寿司)
63: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 22:28:35.42 ID:o8BEIJz60.net
>>17
ラーメンやハンバーガーのことかな?
ラーメンやハンバーガーのことかな?
18: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:11:42.69 ID:8GWywUxZ0.net
スーパーの惣菜の寿司で間に合ってる
蓋の裏が絵の具パレットみたいになってて食べるときの醤油とかタレ入れる設計になってるやつがありがたい
蓋の裏が絵の具パレットみたいになってて食べるときの醤油とかタレ入れる設計になってるやつがありがたい
19: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:12:50.64 ID:RISnGxkE0.net
聞く前に自分で作ってみればわかるだろゴミ
20: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:13:05.53 ID:oBaB9/e/0.net
だから100円で2管食えるじゃん
22: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:14:27.29 ID:DxJ+CiXH0.net
まあボッタクリだよボッタクリ
蟹と同じでステマ売りだよ
そういうの見て韓流とかkpopとかやってるんだろうね
日本人はホント味とか関係無く情報に流される民族だよ
まあ百歩譲って握り寿司食ってもいいと思うけど好みって個人差有るから本当に美味しいの食べたいなら自分で作った方がいい
店のがそれより旨い訳が無いでしょ
自分の好みの味では無いんだから
蟹と同じでステマ売りだよ
そういうの見て韓流とかkpopとかやってるんだろうね
日本人はホント味とか関係無く情報に流される民族だよ
まあ百歩譲って握り寿司食ってもいいと思うけど好みって個人差有るから本当に美味しいの食べたいなら自分で作った方がいい
店のがそれより旨い訳が無いでしょ
自分の好みの味では無いんだから
23: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:15:13.73 ID:uwPwaavO0.net
神戸で初めて魚べいを見たが魚米って書くのな。
これって
魚
米
漢字で寿司を表しているんだな。
魚平だと思っていたので、ちょっと感動した。
これって
魚
米
漢字で寿司を表しているんだな。
魚平だと思っていたので、ちょっと感動した。
29: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:18:52.59 ID:20t+Thfg0.net
簡単だったら自分で寿司作ればいいじゃん
69: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 22:55:20.96 ID:18l1CNpo0.net
>>29
ほんと、それ。
多分包丁も握ったことの無い無能がたてたスレだよ。
ほんと、それ。
多分包丁も握ったことの無い無能がたてたスレだよ。
31: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:21:37.74 ID:yE0x/1Ug0.net
値段と味は比例しないよな
33: 名無しさんがお送りします 2023/04/04(火) 21:23:40.06 ID:YyPZF/HC0.net
じゃあお前マグロ釣ってこいよ