job_koumuin_men_women

1: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:32:17.86 ID:8G+mUW1pa.net
うおお

2: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:32:26.76 ID:8G+mUW1pa.net

3: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:32:38.58 ID:8G+mUW1pa.net

4: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:32:55.49 ID:DvsxGh2b0.net
ええやん

5: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:33:13.57 ID:8G+mUW1pa.net
公務員が当たりやったとはね

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691400737/

10: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:34:46.92 ID:BYhsmiYBa.net
>>5
小銭稼ぎのお前は毎日休みやん

7: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:33:22.40 ID:TV67UgQqa.net
他の平日長めに働かされてて草

12: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:36:02.68 ID:ieF/c56a0.net
>>7
従来と同じなのと、1日休みでその分を4日に分散
だったら圧倒的に後者の方がええやろ

8: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:33:30.74 ID:BYhsmiYBa.net
解説記事では希望者が「週休3日制」で働けるように読めますが、実際は「フレックスタイム制の活用により、勤務時間の総量を維持した上で、週1日を限度に勤務時間を割り振らない日を設定することを可能とする」とあります。常に週休3日で働くというよりは、特別な事情があるときに週1日は有給を消化せずに休みを取る(その代わり、別の日に長く働く)という使い方が主かもしれません。 働く時間帯や仕事の進め方の裁量が大きい人は良いでしょうが、国会対応など相手方の都合に合わせて働かざるを得ない業務を担当する人は、使いたくても使えない仕組みになりそうやね。

9: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:34:28.08 ID:LDSvWKDf0.net
これもう貴族だろ

11: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:35:06.01 ID:EPzxBgZ+a.net
庶民には関係なかった

14: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:37:03.60 ID:r0QUd8tw0.net
エリートJ民ならフレックス制くらい当たり前の職場だろ

15: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:37:22.07 ID:PWqVjA4k0.net
毎日10時間働いて週1日休む感じか

16: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:37:34.13 ID:GRF4KWmpd.net
週休増やしてええから土日も窓口開けて

26: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:42:10.44 ID:EPH6YrX7p.net
>>16
ほんそれ

17: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:38:28.65 ID:8vqkOCdG0.net
理屈は分かるけどシフト組むのが面倒くさそう

18: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:38:32.88 ID:4wchBeqfa.net
1日の業務が長くなる方がええんかなぁ

19: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:38:34.45 ID:bGlT07F30.net
1日は介護ボランティアでもさせとけ

23: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:40:03.41 ID:BYhsmiYBa.net
>>19
やだよ1日お前の世話すんの

30: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:45:23.17 ID:8G+mUW1pa.net
>>23
はぁー…じゃあワイのゲーム相手でいいよ

22: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:39:59.90 ID:YhdD5bvn0.net
公務員って国に雇われとるんやろ?増税しないといけないような財政なのに公務員の給料は上がるってどゆこと?赤字企業の社員待遇は上がらんやろ

31: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:46:44.88 ID:bCen61I+0.net
>>22
日本は法治国家や
法や憲法の元で動いとんねん
公務員の年収も法律である程度決まっとん
一部例外は有るやけど

46: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 19:03:56.72 ID:RiGEnzQMr.net
>>22
日本国の業績(GDP)は毎年右肩上がりやで

28: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:43:51.71 ID:BXSKhaODa.net
官僚とかカンペ作成のために徹夜してるレベルなんだけどできんの?

34: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:49:30.15 ID:K7MG4Vp0a.net
日本人には無理だろうな

38: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:56:31.22 ID:8G+mUW1pa.net
おっちゃんが5ちゃんねるで句読点使わねえだろ

45: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 19:02:10.90 ID:ieF/c56a0.net
>>38
古参のおっちゃんじゃなくてネット新参のおっちゃんやろ

39: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:58:13.86 ID:uTqggDh0p.net
許されるなら24時間と半日働いて残りの曜日休みたい

40: 名無しさんがお送りします 2023/08/07(月) 18:59:05.47 ID:1JmfCZ2Gr.net
休んだ分残業が増えるだけだけどな


Viva!公務員(字幕版)
ルドヴィカ・モドゥーニョ
2017-12-13


なんかコメント書いていってくれると嬉しい(´・ω・`)
名前
コメント