business_zei

1: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:03:01.81 ID:ooKud+tu0.net
なんかおかしくない?
高等教育なんて行きたいやつが負担すればええやろ
それと、大学行ったのになんで奨学金返せない業種に行くの?
改善点があるとしたら、以前みたいに教職についたら学費免除とか国公立大学無償化でいいやろ

2: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:03:37.37 ID:yJco4N7R0.net
イッチは高卒なん?

5: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:04:38.15 ID:ooKud+tu0.net
>>2
高卒や

13: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:08:46.78 ID:CjptuKQm0.net
>>5

4: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:04:06.64 ID:ooKud+tu0.net
ろくでもないFラン私立に行くやつの奨学金なんて必要ないやろ
行くの無駄やろ

7: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:06:19.89 ID:yJco4N7R0.net
高等教育受けた人材が増えた方が国益に繋がる
したがって税金をそこに割くのは国策として妥当といえる

10: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:08:13.49 ID:ooKud+tu0.net
>>7
行きたいやつは行けばいいけど、勉強する気のない奴の学費なんか知らんわって話や

16: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:10:21.35 ID:yJco4N7R0.net
>>10
じゃあ教えてほしいんやけど、勉強する気のない学生とそうでない学生を客観的にどう判断するんや?
どうやって基準を構築するんや?

偏差値低くても特定の分野の研究に力を入れてる大学も沢山あるからな

19: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:11:51.38 ID:KEGxpapt0.net
>>16
共通テスト
GPA
いくらでも基準はあるわな
偏差値低くて評判がいいところって金沢工業大とかやろ
その辺の優秀なやつって既に大学独自の特待生になってるよ

21: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:12:50.51 ID:yJco4N7R0.net
>>19
それは学力の基準だからズレとるで

29: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:16:06.40 ID:KEGxpapt0.net
>>21

学力ないやつが大学行く必要あるか?
特にGPA低いやつとか大学で何もしてないってことやで

40: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:19:13.15 ID:yJco4N7R0.net
>>29
そもそも共通テストは高校時点の学力だし
GPAは卒業必要単位すべてから割り出されるから、特定の研究分野に強い学生が埋もれる
そういった学生が学費の問題で院進を断念するケースが出たら問題やろ

42: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:20:49.88 ID:KEGxpapt0.net
>>40
大学院の授業料給付制度は既に充実してる
少なくとも理系はな
文系の大学院は基本価値ないから支援する必要がない
稀にいる優秀なやつは学費免除になってる

47: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:24:31.76 ID:yJco4N7R0.net
>>42
それは知っとるで、ワイ宮廷の現役理系院生やし
学振落ちた院生のための学内研究助成金も出せば全員通るレベルや

22: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:12:51.71 ID:ooKud+tu0.net
>>16
文科省が大学ごとに決めたらええやん
学生ごとになんてわからんわ

30: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:16:18.68 ID:yJco4N7R0.net
>>22
それだと大学ごとのレベルの格差がさらに開いていくやろ
著しく公平性に欠ける政策になるから現実的じゃない
ごく一部のトップ大学を援助するのとは全く別の話なんやで

8: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:06:33.66 ID:KEGxpapt0.net
今の教育無償化ってほんまゴミなんよな
ワイ再受験やけど、めちゃくちゃ生活大変なのに授業料免除の申請資格すらないんやで…
Fラン私文や謎専門ですら授業料減免されるのに…

11: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:08:15.04 ID:udOMv6Vs0.net
ルサンチマンって知っとるか

14: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:09:47.47 ID:ooKud+tu0.net
>>11
なにか関係が?

12: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:08:35.80 ID:KEGxpapt0.net
別にワイを授業料無償にしろとは言わんけど
何でもかんでも学費減免すればいい、財源は税金みたいなのは勘弁してほしいよな
国立大無償化にすればええだけなのに
まぁ私大が猛反発するから無理なんやろな
これも結局利権なんよ
政治家も私文卒が多いしね

20: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:11:55.51 ID:yJco4N7R0.net
>>12
教育費を税金で支援してるのは少子化対策の側面もあるんやで
学費が嵩むから子供作らない層がいるからな

26: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:14:53.88 ID:KEGxpapt0.net
>>20
単純すぎるやろ
それで私文に行って何のメリットがあるんや?
普通科の高卒と変わらんで
大学の延命に税金投入してるだけやわ

17: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:11:12.78 ID:8S25Xi5c0.net
いまある義務教育未満の私大を解体しないと

18: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:11:29.37 ID:t2QtLX480.net
少子化で学校経営が成り立たないから税金を投入するという異次元の少子化対策やぞ
つまり岸田は最低の総理大臣ということ

23: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:13:20.40 ID:c92nTXANr.net
高卒中卒なんか税金対して払っとらんしむしろ恩恵側やろ

27: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:15:16.25 ID:/xiKKkCg0.net
>>23
確かに
ただF欄という大多数の大学生も恩恵側という事実

24: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:13:34.75 ID:rAfC3t4sd.net
そりゃそうだ
税金から支払われてる児童手当とか出産育児一時金もすべて税金から支払われてる
子供いない奴は実質独身税も払ってるからな
◯◯税って目眩まししてるけど

25: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:13:45.50 ID:KEGxpapt0.net
さっさと私文も強制的に共通テストフル科目受験させるべきなんだよな
最低限度の基準すら満たさないような大学はさっさと職業訓練校に転換して行った方がいい

32: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:16:47.04 ID:ooKud+tu0.net
少子化対策には奨学金の充実じゃなくて、婚姻数の増加しかないんやろ?
実際結婚した夫婦は子供作ってるし

33: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:17:22.81 ID:ik5g1v7n0.net
奨学金税金で補填するのは流石にやり過ぎやな

36: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:17:51.74 ID:c92nTXANr.net
だいたい私立にたいして税金使われとらんやろ
生涯年収差から納めてる税金だして私立と国公立の授業料と比較してこいや

45: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:23:54.46 ID:KEGxpapt0.net
新修学給付金制度って大学行きたい人にはみんな等しく税金で格安で私文に行かせてあげましょうっていう制度やからな
似たようなことを専門学校もどきのスクールでもやってて税金ばら撒きまくってるからな
お前らは知らんやろうけど
知れば知るほど日本の税金のばら撒き方って色々とエグくてムカついてくるで

60: 名無しさんがお送りします 2024/03/06(水) 16:30:24.30 ID:zAEyW/zBa.net
これ誰も言わんけど普通におかしいよな
大卒量産するんじゃなくて、高卒でも普通に働ける社会にしていくべき




引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709708581/


なんかコメント書いていってくれると嬉しい(´・ω・`)
名前
コメント