家だとサボる人がいるからか?
インターネットがこんなに普及してる時代でファイルのアップロードも出来る時代で
主流にならないのはなんか不自然
インターネットがこんなに普及してる時代でファイルのアップロードも出来る時代で
主流にならないのはなんか不自然
2: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:09:15 ID:Yal
ネット回線に問題が生じたら全部パーっていうのが大きいのかね
4: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:09:42 ID:agB
セキュリティがね
5: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:10:12 ID:Yal
>>4
そういう面もあるか
そういう面もあるか
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526094531/
6: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:11:38 ID:iRO
本業が外で副業が在宅やけど家やとサボってまう
本業でオフィスに居ても上司がいなきゃサボるけどそれ以上に家でサボる
本業でオフィスに居ても上司がいなきゃサボるけどそれ以上に家でサボる
9: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:13:09 ID:Yal
>>6
んーでもさ 仕事しないと生活できないんだから
大半の社会人はやるでしょ
んーでもさ 仕事しないと生活できないんだから
大半の社会人はやるでしょ
24: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:17:59 ID:iRO
>>9
あくまでワイ個人のケースってだけや
全員がそうではない
あくまでワイ個人のケースってだけや
全員がそうではない
7: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:11:47 ID:WWX
日本人は年功序列とか上下関係によってアイデンティティ保ってきたから
怒る相手や従える相手が必要
怒る相手や従える相手が必要
8: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:12:23 ID:Yal
在宅とは言わなくとも会社の出社時間をずらすべきなんだよ
皆9時だから頭おかしい朝ラッシュが生じる
朝ラッシュは生産性を下げている
皆9時だから頭おかしい朝ラッシュが生じる
朝ラッシュは生産性を下げている
10: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:14:07 ID:uqy
フレックスなんてもはや当たり前になっとるし、通勤ラッシュの生産性マイナス分を出社するメリットが上回っとるとしか
19: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:16:52 ID:Vgj
情報漏えいのリスク負うより交通費払った方が安上がり
11: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:14:22 ID:fiD
その場でミスを指摘したりが出来へんからやっぱ不便なんちゃうか
それに仕事してるやつが本当に社員かどうかも分からんしな
それに仕事してるやつが本当に社員かどうかも分からんしな
13: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:14:50 ID:uqy
>>11
セキュリティ問題は絶対クリアできんわな
セキュリティ問題は絶対クリアできんわな
12: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:14:46 ID:vV2
社会全体の習慣を変えるのはそう簡単にいかない
14: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:15:12 ID:Yal
俺もっと結果出せれば仕事って気楽でいいと思うんだわ
アメリカは結果主義 結果を出せれば気楽にやってていい
日本は過程主義と結果主義 結果も過程も大事にする
まぁ日本嫌ならアメリカ行けばいい話なんだけど
アメリカは結果主義 結果を出せれば気楽にやってていい
日本は過程主義と結果主義 結果も過程も大事にする
まぁ日本嫌ならアメリカ行けばいい話なんだけど
17: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:16:17 ID:uqy
>>14
一年だけアメリカで働いたけど結果主義どうこうなんて嘘やぞ
学閥も忖度も日本以上に厳しいから周りの顔色常に伺わな突然干されたりするし
一年だけアメリカで働いたけど結果主義どうこうなんて嘘やぞ
学閥も忖度も日本以上に厳しいから周りの顔色常に伺わな突然干されたりするし
25: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:17:59 ID:Yal
>>17
ただその会社がおかしかった説
アメリカの忖度に慣れていなかった>>17が悪い説
ただその会社がおかしかった説
アメリカの忖度に慣れていなかった>>17が悪い説
39: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:22:41 ID:Y2O
アメリカで働きたいとは思うん?
47: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:25:20 ID:Yal
>>39
>>17のレスで見たように理想とは違うかもしれないし
まだ全然わからないからはっきりは言えない
ただちゃんと残業代出て休みがもらえて有給取らせてもらう
ってことはずっと前から聞いていたから、それが本当なら
働いてみたいかな
>>17のレスで見たように理想とは違うかもしれないし
まだ全然わからないからはっきりは言えない
ただちゃんと残業代出て休みがもらえて有給取らせてもらう
ってことはずっと前から聞いていたから、それが本当なら
働いてみたいかな
51: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:26:37 ID:uqy
>>47
そんな職場日本に掃いて捨てるほどあるんだよなぁ…
そんな職場日本に掃いて捨てるほどあるんだよなぁ…
57: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:28:21 ID:Yal
>>51
皆そういう良い会社に入りたがろうとするから
内定が難しくなるんじゃないか・・?
まずブラックとホワイトって言葉ある時点でおかしいと思うけど・・
皆そういう良い会社に入りたがろうとするから
内定が難しくなるんじゃないか・・?
まずブラックとホワイトって言葉ある時点でおかしいと思うけど・・
41: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:22:52 ID:uqy
ていうかラッシュどうこうで在宅ワークって言ってるけどアメリカ都市部の通勤ラッシュなんて日本と変わらんし、地方都市も渋滞酷いぞ
日本人激レアレベルの田舎とかは知らん
日本人激レアレベルの田舎とかは知らん
16: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:16:04 ID:vV2
外国=アメリカのみ?
20: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:17:07 ID:qKp
新卒制度やろな。
23: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:17:55 ID:6vi
さびしがり屋さんだからやぞ
29: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:19:33 ID:Yal
>>23
まぁ寂しくなるよね
彼女いないとやばいよね
まぁ寂しくなるよね
彼女いないとやばいよね
27: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:18:26 ID:vV2
セキュリティって言っても先端技術でも扱ってない限り通常の安価なVPNでいいんじゃないの
28: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:19:10 ID:uqy
>>27
顧客の個人情報を平気で自宅に持ち帰る銀行に口座作りたいか?
顧客の個人情報を平気で自宅に持ち帰る銀行に口座作りたいか?
31: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:19:55 ID:Yal
>>28
それはアカン
それはアカン
33: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:20:31 ID:uqy
>>31
答え出とるやん
分かりやすく銀行で例えたけど一事が万事こうやぞ
答え出とるやん
分かりやすく銀行で例えたけど一事が万事こうやぞ
36: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:21:46 ID:Yal
>>33
会社のセキュリティは何で大丈夫なの?
個人では出来ないレベルに強力なの?
会社のセキュリティは何で大丈夫なの?
個人では出来ないレベルに強力なの?
40: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:22:52 ID:wHY
>>33
銀行は取り扱う情報が情報だけに企業の中でもセキュリティに関しては特別なだけやぞ
銀行は取り扱う情報が情報だけに企業の中でもセキュリティに関しては特別なだけやぞ
42: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:23:42 ID:uqy
>>40
お前の会社は顧客情報社外持ち出し勝手にしとるんか?
お前の会社は顧客情報社外持ち出し勝手にしとるんか?
44: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:23:44 ID:EeG
言うほど在宅でできる業務ってある?
46: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:25:18 ID:uqy
>>44
何度も出てるがセキュリティリスクさえ無視すりゃそれなりにあるやろ
残業代どう計算すんねんて問題も出てくるが
何度も出てるがセキュリティリスクさえ無視すりゃそれなりにあるやろ
残業代どう計算すんねんて問題も出てくるが
45: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:25:12 ID:vV2
外注なら在宅ワークが多そうだな
49: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:25:34 ID:Y2O
ワイの知り合いの放射線科医は在宅で画像診断しとるな
52: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:26:55 ID:Yal
>>49
趣味をしながら金を得て休みも欲しいってのが理想なら
医者ほど良い職業はないよね・・
趣味をしながら金を得て休みも欲しいってのが理想なら
医者ほど良い職業はないよね・・
53: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:27:16 ID:Aam
>>52
でもミスしたら人生失うよ
でもミスしたら人生失うよ
59: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:29:49 ID:Yal
>>53
何でミスしたら人生終わるの・・?
何でミスしたら人生終わるの・・?
60: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:30:13 ID:Y2O
>>59
患者の命かかってるからやろ
まあ科によるけど
患者の命かかってるからやろ
まあ科によるけど
65: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:32:39 ID:Yal
>>60
医者はそれ程度では人生は終わらない
救えない数のほうが多いくらいってよく聞くで
それでも精一杯助けようと頑張れば罪は問われないのが医者
医者はそれ程度では人生は終わらない
救えない数のほうが多いくらいってよく聞くで
それでも精一杯助けようと頑張れば罪は問われないのが医者
66: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:33:20 ID:Y2O
>>65
もちろんそうやで
よほどのことじゃないかぎり医師免許剥奪にもならんし
人生終わるほどじゃないやろな
もちろんそうやで
よほどのことじゃないかぎり医師免許剥奪にもならんし
人生終わるほどじゃないやろな
50: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:25:50 ID:wHY
在宅ワークが普及しないのは情報セキュリティ云々というよりも何かあった時に誰も責任取りたくないからやぞ
現在のシステムなら何かあっても減給くらいですむけど、在宅ワークで完全分業になると責任の所在仕事が明確になって担当したやつが全責任取らなアカンようになる
現在のシステムなら何かあっても減給くらいですむけど、在宅ワークで完全分業になると責任の所在仕事が明確になって担当したやつが全責任取らなアカンようになる
54: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:27:19 ID:vV2
信頼関係の高さ=企業内で仕事ってかんじじゃないかな
企業外になればなるほど信頼関係が薄れるから外注で
企業外になればなるほど信頼関係が薄れるから外注で
56: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:28:07 ID:vV2
在宅ワークは信頼関係が低くなるから企業は在宅ワークを社員で置きたがらない
63: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:31:58 ID:vV2
天地が引っくり返るような事変が起こらない限り社員の在宅ワークは一気に増えない
68: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:34:23 ID:EeG
>>63
仮にそうなったとしても家が社内になるからしんどい定期
仮にそうなったとしても家が社内になるからしんどい定期
74: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:36:39 ID:Yal
>>68
プライベートと仕事が混合するだろうね
プライベートと仕事が混合するだろうね
67: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:33:24 ID:vV2
わざわざ社員の在宅ワークを増やすメリットってないんだよ
72: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:36:23 ID:Y5n
>>67
交通費なし
労災もまず発生しないやろ
交通費なし
労災もまず発生しないやろ
78: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:41:18 ID:Yal
想像だけで物を言ってるけど、実際に会うのと、
スカイプでウェブカメラで顔見せながら話すのってそんな違うんかな
スカイプでウェブカメラで顔見せながら話すのってそんな違うんかな
89: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:51:27 ID:Yal
調べてみたらワイが言ってる事はリモートワークってやつなんやな
90: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:52:18 ID:vV2
労働者の管理監督を詰めたいなら先日中国が実際やってるように脳波センサーをリアルタイムに測定して別のことを考えていたらたちどころに警告するようなシステムが蔓延することになる
92: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:53:57 ID:Yal
>>90
中国はいつも面白いことを考えるな
悪口じゃないで 尊敬や
中国はいつも面白いことを考えるな
悪口じゃないで 尊敬や
95: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:55:38 ID:vV2
アメリカが良いだの中国を尊敬するだの忙しいやつやな
109: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)13:07:05 ID:eva
漫画家とか作曲家とかはスカイプで会議して一切顔合わせずに仕事してる人はいるらしいけど
そういう職種は限られるよな
そういう職種は限られるよな
113: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)13:10:45 ID:EeG
>>109
そういう業界は完全な結果至上主義やしな
そういう業界は完全な結果至上主義やしな
101: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:57:30 ID:I4P
バイトみたいな感じなら在宅もありなんちゃう
ただITも結局最後は人間関係やから
人間関係なしで仕事できるなんて甘い話はないんや
ただITも結局最後は人間関係やから
人間関係なしで仕事できるなんて甘い話はないんや
103: なるほどな名無しさん 2018/05/12(土)12:58:05 ID:Yal
>>101
どの仕事もコミュニケーション大事・・
どの仕事もコミュニケーション大事・・
他サイトのおすすめリンク
【動画】 メチャクチャ変わった形の飛行物体の発明。縦回転のプロペラ!!
【衝撃映像】漁師がサメのお腹を裂いたら・・・稚魚98匹がどんどん出てくる映像が話題に
今月の衝撃映像失敗動画集6
感電して座ったまま焼け焦げている人が撮影される。
アルミ缶を指で凹ませる職人の技が凄い。どんだけ器用なんだこのひと。
私「こいつ夫と関係あんじゃね?ちょっと仕掛けたろ」 → 結果…
中学校上がるまで信じていたんだよ、カーチャン・・・
泥ママ「私さんは子供のおもちゃを奪い取った悪人!謝罪と賠償を請求する」泥ママと善意のご近所ママ達が集団で凸ってきた
イジメを父に相談した。父「10台の戦車と、1台の戦車が戦ったらどうなる」私「10台の圧勝」父「そうだ。だからな…」
私「ただいm…」 夫「あっ」 母「ニヤニヤ」 → 私は包丁を握りしめ…