kakusa_seiki_hiseiki
メーカーの時、プログラマーを派遣で雇って80万だった

そのプログラマーさん、昼飯誘っても来てくれなくて、いつもおにぎりとカップ麺

聞いたらお金がないとの事

親睦がてらに奢るからと誘い、ランチ中、月給聞いたら17万でドン引いた twitter.com/goroman/status…
ちなみにそのプログラマーさん、当時48歳だった

48歳で派遣で17万というのが衝撃で忘れられない

10年以上付き合ってる彼女もいたのだが、お金がなくて結婚できないって言ってました

知らないって怖い
そしてチューチュートレイン☆ね!
>>RT 「あんたらが受け取ってるのは時給1000円なんだろうけどこっちはもっと払ってんのやから1000円以上の働きをせい」とクライアントに言われた時はさすがに頭が悪すぎるのではと思った。 @magicalseven
@magicalseven 私も残業せずに帰ってたら「3ヶ月200万の契約なんだから、もっとがんばるのが当たり前だろ」と客先に詰められ、「残業代もないし20万いかないんです」って泣きいれたことありました。
@magicalseven ff外から失礼します。自分も建築関係の仕事をしている時、給料の話しはタブーと言われ、ある日他の方に聞くと20万くらい違ったことがあり、文句をつけたら給料あがりましたが出張でたらい回しにされた苦い記憶があります_:(´ཀ`」 ∠):
@magicalseven @bj1024 弱小派遣会社に在籍すると三重派遣は当たり前でしたね。変な派遣会社一社入るだけで単価がグッと下がる。
@magicalseven そういうの有りましたね。有能なのに中抜きされまくっててモチベーション上がらない。なのでとある炎上プロジェクトではまず発注の流れを見直しました。中抜きしてる会社にはほぼ全部ご退場願って、間に噛むのは一社だけにさせました。結果?そりゃあ鎮火するでしょ。忠誠心とやる気が出ますもの。
派遣じゃなくて直接雇用したほうがメーカーとプログラマWin-winじゃね? 中抜きが一番儲けてるっておかしいだろ。政治家仕事しろ。 twitter.com/magicalseven/s…
前の会社は経費には厳しかったけど、良い仕事をする派遣さんの場合は派遣会社に
「支払い増やすから時給を上げてあげて。…絶対に会社の懐に入れんなよ」(ドス)
って言ってたのかなり特異だったんだろうな。

(その代わり契約開始時はかなり値切ってたみたいだけど…) twitter.com/magicalseven/s…
ITは請負のレイヤーが深い。かつての自分もこんな感じだったが、個々の会社の手間代が30%~40%だとしても、間に三社入ればこうなる。
その点、ITは建設業と業界構造が似ている。一時期に多種の技術者が大量に必要、それが終わると別のプロジェクトへ、という産業の性格がこういう請負構造をつくる。 twitter.com/magicalseven/s…
経験がある底辺派遣エンジニアはフリーランスになった方が稼げると思うよ、マジで。 twitter.com/magicalseven/s…
なんかコメント書いていってくれると嬉しい(´・ω・`)
名前
コメント